fc2ブログ

キーケース作成開始

先ずは型紙作りからです。

百均で買った厚紙を使います。

キーケース1

表の革をどれにするか、1ミリちょっとの厚みの革から選びます。

パリッとした硬めの革が良いのですが、どれをイメージしてもいい感じになりそうです。

キーケース2

キーケースの金具を探しに行きました。

近くの洋裁屋さんやDIYに行きましたが、ありません。
ハンズマンには、3連金具しかありません。3連では足りません。
現在、大小のカギを五つ持ってますので、最低4連のものが欲しいです。

結局、ネットで注文してしまいました。
そうなると、送料がもったいないので9個注文してしまいました。
こうなりゃ9個作ってやるか。

あらためて革を考えました。
どこかのビニール袋入りの革で、好きじゃない色の革が何枚もあります。
練習がてら、その革を使う事にしました。

厚みがあるので重ね貼りをしないで、一枚の表革のみにします。

カバやサイやゾウの皮膚の色です。
こんな色を好きな人がいるんでしょうか。

P10205321.jpg


裁断してイメージを膨らませます。

うーん、微妙だな。

P10205332.jpg

コバの角を紙やすりで削ります。

P10205343.jpg

床面もケバ立ちが多いので、やすりをかけます。

P10205354.jpg

床面の見える部分に、白く塗料を塗りました。
あとで縫い糸と同じ色を被せようかと思います。

P10205376.jpg

コバに茶色と無色のトコノールを付け、磨きます。

P10205387.jpg

4連キーの金具が届きました。開始します。

まず、縫い糸を緑色に決めました。

で、床面に緑色の塗料を塗ります。
筆跡を残さないように、キャップの裏で押し広げます。

P10205391.jpg

金具取付用の革の両側と、補強革の内側のコバに
緑色のコバ専用の塗料を塗りました。

次に金具の取付です。

何遍も定規で測って位置を決めます。でも、最後は自分の目です。
カシメを打ち込みます。

P10205402.jpg

金具取り付け終了。

P10205433.jpg

飛び出した革をカットします。

最初から長めに切ってあります。
ぴったりと合わせる為にはこの方法が一番です。

P10205454.jpg

ステッチはターコイズ色を使います。

P10205465.jpg

金具取り付け用の革を縫込みました。

P10205476.jpg

ホック用の穴を開けます。

P10205517.jpg

ジャンパーホックを取り付けました。

P10205538.jpg

補強の革を貼りつけます。

P10205549.jpg

ボンドで貼りつけた後、カットします。

ボンドを全面に塗ると、硬くなって革のふっくら感が消えてしまいますので
端の4ミリ位までしか塗りません。

P10205550.jpg

全て貼り合わせました。
周りを縫い込んでいきます。

P10205561.jpg

不思議です。
この嫌いな色が、だんだんシックに見えてきました。
試しにターコイズのコンチョをセットしてみましたが、
とても女性的な色に変ってしまいました。

ということでコンチョは銀のコインコンチョを使います。

もう出勤時間になりました。

今日は何日ぶりの雨でしょう。


P1020548.jpg


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR