fc2ブログ

遅れて来た画伯。


船内の暇つぶし用としてウクレレともう一つ持って来たのが

たまに使ってる水彩色鉛筆です。

ちょっと色鉛筆でスケッチして、水筆で塗らすと水彩画になるよってやつです。


水彩鉛筆


9月4日の船内新聞に、ちょっと興味あるものが掲載されてます。


船内新聞0904A


水彩画の教室との事です。

水彩画の道具は持って来てはいませんが、ちょっと行ってみます。

凄い人数です。150人超えだそうです。

ウクレレクラブのかんち君も来てます。

ビニールのレジ袋を、何やら水彩画の道具らしきもので

膨らませた人が近くにいましたので、軽い挨拶をしました。

クラス割するとの事で、何故かその人と

一緒のクラスになりましょうかの話になりました。

それが原さんとの出会いでした。


船内新聞0904B


次の日に確認に行くと、僕達は6クラスでした。

一クラス20人位だったのかな。


船内新聞0905


朝昼2クラスの授業です。

つまり三日毎に僕らの授業がやって来る事になります。

初めての授業です。

僕の対面に「変な先生」が座っています。

「変な先生」とは、まだ名前を知らない人達に、

僕達夫婦が勝手に呼び名を付けていました。

横浜から船に乗り、出港セレモニーの時から目立っていた人で、

絶対にこの人には近づかないで、関わり合いを持たないようにしようねと

奥さんと話した人です。

でも、朝食会場で、その人の隣の席にわざわざ座りに行ったのです。


いつもですが、僕のこの性格は自分でも理解しづらいのです。

結果、すごく良い人と分かり、会う度に挨拶する仲良しになったのです。

すでに「変な先生」は自主企画で「朝日を描いて世界に送ろう」をやってます。

岩井由美子先生に「変な先生」を紹介しました。

岩井先生から何でも良いから好きなのを描いて下さいと言われ、

先生の絵を真似る事から始めました。


「変な先生」は僕ら数人の人物画を数人チョコチョコッと葉書サイズの和紙に描くと

サッサと帰って行きました。


船内新聞0909


6日にアモイから帰り、船の売店に絵の具を買いに行ったのですが

小さな固形のモノしかありません。

シンガポールなら買えるかもと言われました。

これは先生の絵を真似たものです。

やっぱり線が残っちゃいますね。


30091401.jpg


シンガポールのスーパーツリーを描いてみましたが、

絵本みたいな風景は絵本になっちゃうなぁ。


「俺さぁ、打上げだけは参加するよぉ。」

と、原さん、水彩画教室を離脱しました。

離脱早ーっ!



30091402.jpg


ニューヨークで有名らしいドラゴンさんが、船に乗り込んで来ました。


30110102.jpg


船の乗客に買ってもらい、どっかに寄付するらしいっす。

岩井先生、あの絵ってどうですか?とお尋ねしましたが

流石、同業者としての、プロの答えを頂きました。


30110201.jpg


11月5日です。

ラモタンの部屋です。

後ろから聞き覚えのある声がしました。

何故、水彩画教室の強者達が、ここにいるんだ?

一応許可を取って写しました。

但し、キレイに写せという条件を出されました。

中央が岩井先生です。


30110501.jpg


11月も中半になりました。

最近やっと先生から手法を習いました。

今まで何をやっていたのか。

先生が授業に出て来ないんです。

クラスのメンバーに会う度の挨拶が、

「先生、大丈夫かな?」でした。

入船して以来、ずっと船酔いでした。

ニューヨークまで授業に出られません!宣言もありました。


これは先生の手法を習った最初の作品です。

ブロードウェイの、左舷入り口に飾ってある造花です。

日本に帰ったら、本物の花が描きたい。


ブロードウェイ入り口花


「変な先生」が突然、四国遍路の話をブロードウェイでやっちゃいました。

四国遍路かぁ。うーん、もうちょっと先かな。


30112001.jpg


11月21日飲み会です。

飲み会だけは参加すると言ってた原さんも参加です。


30112101.jpg


「変な先生」(小杉文晴さん)から岩井先生に色紙のプレゼントです。


30112102.jpg


筆からインクの滴を落として書く書なのかな?




翌々日、ガァテマラのコーヒー園ツアーの際、地元の火山が爆発して

その所為なのか何なのか不明だけど、バスの中が煙かホコリか、兎に角真っ白になって

路肩にバスを止めました。

この時に奥さんが左に座ってた大柄な人に、マスクをあげて

自己紹介もした時に、水彩画教室の飲み会に僕もいましたと答えられました。

そう言えば、いたような・・

それが僕と横山画伯との出会いでした。



30112103.jpg


12月2日の発表会です。

ゆうたろうが、ひとりで頑張ってたんだよね。

お世話になりました。


30120201.jpg


展示会のスタートです。


30120202.jpg


リバプールの湖水地方の絵です。

雨で風景に色が付いていなかったのですが、

想像で色を付けました。

301201湖水地方の絵B

その後、ピーターラビット館に入った時に、

ピーターラビットに服を着せてるイラストは可愛いのに

人形は、ピーターの首を締め上げてる怖い母親にしかみえなかったので

描いてみました。

何故怖いのか分りました。

イラストのウサギ達の目は可愛いのに、人形はリアルに目を赤くしてるんだ。

血走ってるみたいだ。

30120101.jpg


気になる作品がありました。


30120203.jpg


凄い! こんな絵を描ける人が僕らのクラスにいたっけ?


30120204.jpg


ウソだろ!

誰!


30120205.jpg


これは岩井先生の作品です。


30120207.jpg


ここにもありました。

すごいタッチです。


30120208.jpg


最後の展示会です。

しかも明日が締め切りだって。

何描こう?

パソコンに一枚写真が入っていました。

みんなから誰ですかと聞かれるので

娘の子供ですと答えます。

それって孫って言いません?

違います。娘の子供です。

へぇ、おじいちゃんだったんだ。

違う、娘の子供なんだ。


30121207.jpg


12月12日です。

もうすぐ航海も終わります。


30121201.jpg


横山画伯は、僕とは違うクラスだったようです。


30121202.jpg


プロではありません。

農業関係みたいです。



30121204.jpg


一目惚れです。

もっと早く逢いたかったなぁ。


30121205.jpg


絶対、プロを目指そうよ。

やり方が分らなかったら、僕がプロデュースするからさ。


30121206.jpg


彼の絵を美術室で整理してるときに、とんでもない事に気がついた。

生まれてこれまで、僕と同じ名前の人に会った事がないのに

僕と同じ名前だ。

画伯も僕と同じ事を言った。

どこでもありそうな名前だけど、一度も会ったことはないのだ。


30121401.jpg


宮城に帰ったら、絶対、画家になってくれーっ。

一枚くらいは買うからさぁ。

僕にとっての水彩画教室は、岩井先生やゆうたろうとおしゃべりする

憩いのひとときで、絵を描かないで皆の絵を後ろから覗いてまわるだけだったんだ。

そんな時間があれば、あなたに付いてればよかった。

まだこれから先の横山画伯の絵が見たいよ。

このブログ見てますか?

頑張ってくださいね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR