山へ蟹買い。
「まだ上がってこないんだよね。」と天草のサンパウロの店員さんが返事しました。
三角の東港に奇跡的に置いてあった、わずかなワカメの茎を購入しました。
今年はまだ早いのかな。

茹でて準備します。

出来上がり。
でも少ないなぁ。

カニが食べたいなぁ。
突然思いました。
でも熊本でカニを買おうと思ってもスーパーとかで
パックに入った足ぐらいしか手にはいりません。
ネットで熊本で買える店がないか、調べてみましたがやはりありません。
ネットで買うかとも思いましたが・・・今日食べたい。
あそこに行くか。

天草等の地元の魚屋さんには、新鮮な地元の魚が置いていますが、
本気で魚を買おうと思ったら、海じゃなく、山へ向かいます。
昔、何故かアメリカン農場とか呼ばれていた
農産物販売所の隣にあります。

めっけた。

その隣に、なんとすっごい量のワカメの茎が・・・
来て良かった。
買いました。

泥付きのレンコンは、寒い外の水道で洗い落とし、台所へ。
これから辛子レンコンが出来上がります。

さて、カニが蒸し上がりました。
どうでしょうか。

良かった、絶品でした。

ワカメの茎も立派なヤツです。

ゴボウを買いに菊池にやって来ました。
「水田ごぼう」でないと駄目だそうです。
細くて柔らかくてアクの無いゴボウです。

ワカメの茎とゴボウです。
いつもの我が家の、春の食卓です。

これは僕用に、大きくぶつ切りにしてもらったワカメの茎の佃煮です。
春の海の味がします。

スポンサーサイト