今日もこんな感じで一日が。
突然大きな音をあげて雨が降ってきました。
玄関から一歩も出られない状況です。
今日は一日、部屋に籠ろうかな。
ネットを開いて歌詞をノートに写します。

10時過ぎには雨が上がるから、銀座に行くよと奥さん。
今日もですか。
銀座一丁目にやって来ました。

広島の情報館にやって来ました。
お客さん多いなぁ。
何があるんですか?

はっさく大福だそうです。
テレビで有名になったみたいです。
棚には一個もありません。

じゃぁ帰ろうかと言う訳にもいかないので
牡蠣買います。

日本酒欲しいけど、重い荷物を持ちたくないので止めます。

ちょっとイトウさんに寄って、ボールペンの替え芯を買います。
相変わらず外人さんばっかりです。

銀座ライオンビルに行って、昼食摂ろうと決めました。
今日も昼からビールです。

無い。
ライオンビルが消えた。
どっかに行っちゃった。

仕方無いのでトンカツ食べました。

元の広島館に戻ると、スゴイ行列が出来ていました。
そんなに大福が欲しいんですか?

地方のアンテナショップ巡りをしましょうか。
次にやって来たのは山形館です。
ここもお客さんが多いです。

次は沖縄館です。
欲しいのがあるけど、どうせ今度行くからと
買うのを止めました。
それにここもお客さんが多すぎて動けないほどです。

次は高知県です。
入り口で「桃太郎」なる日本酒を頂きました。
ジューシーで美味しい日本酒でした。
奥さんが買おうと言い出しましたが、重いので止めました。
桃太郎は岡山県だよね。
何故、高知県の日本酒の名前なんでしょうか?
僕の勝手な想像ですが、基本的に高知の酒は全部辛口です。
つまり、鬼をも殺すオニコロシと言われている辛口酒です。
鬼を殺す・・つまり、桃太郎ってことですか?

ミレービスケットがいっぱい並んでます。
初めてこれが、高知産の商品だったと知りました。

最後にやって来たのは東京交通会館です。
北海道館です。
ここもお客さんがいっぱいです。

結局、何だかんだで、いっぱい買い込みました。
こんな感じで今日も終わります。
帰ります。
まぁ良いか。

スポンサーサイト