やっぱり庭が大変な事に
益子町で貰ったコットンの種です。
早速植えてみたいと思います。
白い種が和綿で、茶色い種が茶綿だそうです。

綿毛が水をはじくので、一晩ぬるま湯につけ、
種をもんで綿毛を取り除いてから蒔くそうです。

確かに、この状態で種をもんでも
いっこうに水に馴染みません。
このまま一晩置く事にします。

東京から帰ってきて、庭がとんでもない事になっていました。
僅か10日間なんですが、色々大変な事になってます。
トマトの苗がジャングル状態です。

葉っぱの脇から枝芽が伸び放題です。

一見、どれが本幹なのか分らないくらいです。

しかも、枝芽にすでに花芽が付いています。

しっかりとした丈夫そうな枝芽です。
もう今更、取り除くのを悩んでしまいます。

頂上部分は、もうどれが何なのか、グチャグチャになってます。
僅か10日間なのに自由奔放に育っています。
ほっとくか、手入れすべきか。

トマトの実はどれも問題無く育ってるから、ほっときますか。

ただ、本幹が疲れるだろうから、やっぱりカットしましょうか。

スナップエンドウは、完全に収穫時期が終わっています。

莢を触ってみて、食べられそうか確認します。

食べられるヤツと、無理なヤツ、
でも殆どは微妙なヤツです。

食べられるヤツ以外は、莢を外して中のピースを使います。
豆ご飯も、春らしくて良いかな。

ナスも、とんでもない状態です。

下葉を取り除いて、栄養を上に持っていかせます。

アジサイの花も膨らんできました。
どういうアジサイになるのか、想像できません。

オリーブの花も付いてきましたので
三本のオリーブの樹を、一カ所にまとめ受粉を待ちます。

東京に行く前にポットに植えてたインゲンが
芽を出し、大きくなっていました。
自分でやった事だけど、また仕事が増えました。

豆ご飯になりました。

これから豆ご飯にするのも良いねと奥さん。
僕もそう思います。

スポンサーサイト