シードーナツにて。
海中水族館に降りて来ました。
街の熱帯魚屋さんみたいな大きさの水槽が並んでます。
手作りの説明書があちこちに貼られています。
小さい子供を連れてきたら喜びそうです。

このサイズの水槽の良いところは、水槽に顔をくっつけて
魚とにらめっこ出来るところです。

この辺の堤防でお目に掛かる、厄介者のゴンズイです。
親近感が湧く水族館です。

オコゼです。
近くの1号橋の下で、小指を刺された事があります。
突然、上腕二頭筋が異常に膨らみ、激痛に腕を抑えて、
死ぬかも知れないと思った事があります。
親近感が湧く水族館です。

丸窓から外の海の中が見えます。
数匹のデカいチヌがウロウロしてます。
今度この水族館の外壁を狙って、チヌ釣りしたいと思いました。
ダメでしょうか?

良いですねぇ、手書きですよ。
何で手書きなんでしょうか?
わざとでしょうか?

チンアナゴです。
みんな同じ方向を見ていたので、何を見てるか確認したのですが不明です。

デカい顔ですねぇ。


これ、ハリセンボンかな?
針を引っ込めてる?

他のお客さんを見つけました。
なんで水族館に来たのか正直聞いてみたいです。

一番大きなガラス水槽がこれかな。
池袋水族館の空飛ぶペンギンがふっと頭をよぎりました。

海中水族館を退出して上に上がってきました。
ここでゆっくり海を眺めとくのも良いな。

中央プールのお魚にえさをやろうとの事です。
100円入れて、カップのエサを持って下のプールに降りるか。
やってみようかなと思ったのですが、

こんな時間にひとりでお魚にエサをあげてる図は、
もし、人に見られたらちょっと寂しいかなと・・止めました。

静かでのどかな海です。
これから温泉に行くので、あまりゆっくり出来ません。

ピンクのバスがこちらに向かって来ます。
お客さんを乗せてるのでしょうか。

人の声が聞こえてきました。

こんな処にいたんだ。

お客さんがひとりで、スタッフと一緒に
イルカと和んでいます。
僕もひとりで魚にエサをやってても、ここだと
何の問題もなさそうだな。

お姉さんはイルカの調教中ですか。
イルカの笑顔見てるだけで飽きないですね。

上の階にもうひとつ、小さな水族館があるみたいです。
上がってみます。

ここにも小さな水槽があります。
大きなミノカサゴがいました。

お婆ちゃんと小さな児が入ってきました。
お婆ちゃんが大きな声でお魚の名前を教えています。
お子様向きの水族館だと思います。
ところで、これ何?

これは珍しいです。
突然変異のクロです。
メジナです。

七色のネオンがキラキラと輝いているのですが
写っていませんね。

さて、これは何でしょう。
一見、海藻かと思ったのですが、鮹の様な触手があります。
ウミシダというキモい生物です。

帰ります。
橋の中央から海が透けて見えるのは、止めませんか?

振り返ると、イルカのお客さんはもういません。
意外と楽しい場所でした。
というよりも、凄く気持ちいい時間を過ごせました。

爺様達のグループが送迎バスに乗り込みました。
それなりにお客さんはあるみたいです。

何となくもう温泉は止めて、帰りたくなりました。
という事で帰ります。
街の熱帯魚屋さんみたいな大きさの水槽が並んでます。
手作りの説明書があちこちに貼られています。
小さい子供を連れてきたら喜びそうです。

このサイズの水槽の良いところは、水槽に顔をくっつけて
魚とにらめっこ出来るところです。

この辺の堤防でお目に掛かる、厄介者のゴンズイです。
親近感が湧く水族館です。

オコゼです。
近くの1号橋の下で、小指を刺された事があります。
突然、上腕二頭筋が異常に膨らみ、激痛に腕を抑えて、
死ぬかも知れないと思った事があります。
親近感が湧く水族館です。

丸窓から外の海の中が見えます。
数匹のデカいチヌがウロウロしてます。
今度この水族館の外壁を狙って、チヌ釣りしたいと思いました。
ダメでしょうか?

良いですねぇ、手書きですよ。
何で手書きなんでしょうか?
わざとでしょうか?

チンアナゴです。
みんな同じ方向を見ていたので、何を見てるか確認したのですが不明です。

デカい顔ですねぇ。


これ、ハリセンボンかな?
針を引っ込めてる?

他のお客さんを見つけました。
なんで水族館に来たのか正直聞いてみたいです。

一番大きなガラス水槽がこれかな。
池袋水族館の空飛ぶペンギンがふっと頭をよぎりました。

海中水族館を退出して上に上がってきました。
ここでゆっくり海を眺めとくのも良いな。

中央プールのお魚にえさをやろうとの事です。
100円入れて、カップのエサを持って下のプールに降りるか。
やってみようかなと思ったのですが、

こんな時間にひとりでお魚にエサをあげてる図は、
もし、人に見られたらちょっと寂しいかなと・・止めました。

静かでのどかな海です。
これから温泉に行くので、あまりゆっくり出来ません。

ピンクのバスがこちらに向かって来ます。
お客さんを乗せてるのでしょうか。

人の声が聞こえてきました。

こんな処にいたんだ。

お客さんがひとりで、スタッフと一緒に
イルカと和んでいます。
僕もひとりで魚にエサをやってても、ここだと
何の問題もなさそうだな。

お姉さんはイルカの調教中ですか。
イルカの笑顔見てるだけで飽きないですね。

上の階にもうひとつ、小さな水族館があるみたいです。
上がってみます。

ここにも小さな水槽があります。
大きなミノカサゴがいました。

お婆ちゃんと小さな児が入ってきました。
お婆ちゃんが大きな声でお魚の名前を教えています。
お子様向きの水族館だと思います。
ところで、これ何?

これは珍しいです。
突然変異のクロです。
メジナです。

七色のネオンがキラキラと輝いているのですが
写っていませんね。

さて、これは何でしょう。
一見、海藻かと思ったのですが、鮹の様な触手があります。
ウミシダというキモい生物です。

帰ります。
橋の中央から海が透けて見えるのは、止めませんか?

振り返ると、イルカのお客さんはもういません。
意外と楽しい場所でした。
というよりも、凄く気持ちいい時間を過ごせました。

爺様達のグループが送迎バスに乗り込みました。
それなりにお客さんはあるみたいです。

何となくもう温泉は止めて、帰りたくなりました。
という事で帰ります。
スポンサーサイト