傾向と対策
やっとオクラの収穫が始まりそうです。

コットンの芽は、間引きして1鉢に3本に。

いつのまにか、ムクゲの花が一輪開いています。
こちらも始まります。

ゴーヤ接木カボチャも膨らんできました。
突然、後ろでガサガサと音がしたので振り返ると
カラスが、多分塀の上を通している釣り糸に足を絡めたのか
頭から庭に落ち、羽根をばたつかせて飛んで逃げました。
勝った。

カラスに勝利したとウキウキしながら、トマトのプランターを覗くと
あら! トマトの皮だ。

他のプランターのトマトを見ると、
無い。

これも盗られてる。

赤く熟したトマトを盗られてる。
塀に留まらず、無人の庭を歩いて、赤い実をついばんでいるんだ。

直ぐに部屋に戻り、余っているネットを探し、被せました。

更に、プランターの底石を入れる為の袋で
トマトを直接包んでやった。

これなら多分、大丈夫と思うけど。

裏庭の作業に入ります。
掘った植え穴に腐葉土を入れ、土と混ぜます。

仮に置いてみます。
砂利の上に、何か赤いモノが見えたので行ってみます。

トマトです。
空から落としたのか、ここで食べたのか。

カラス対策を本気でしなきゃ。
前はヘチマの実をかじられた事もあります。
何本もの釣り糸で、トマト畑の上を交差させました。
CDぶらさげたろか。

色々考えて、妙案を思いつきました。
そうだ、カラスに食べられる前に、僕らが食っちゃえば良いんだ。
スポンサーサイト