梅雨前準備。
毎朝の光景です。
困ったなぁ、雌花が出てきません。
原因は何だろ?
最初にひとつ出来たのは、カラスに食べられてしまいました。

多分、明日から長雨が続くでしょうから
汚くならない様に、根元の枝や葉を取り除きます。

雨で破裂しないうちに熟したトマトは収穫したいと思います。
トマトの形を見ているうちに、あることに気づきました。
奥さんが、このアイコは甘いと言った事があります。

アイコに姿が似ているトマトがありました。
アイコは我が家の中で一番評価の低いトマトです。
アイコは、口に入れたら最初に酸味がきます。
もしかして、この純アマをアイコと間違ったのかも。
純アマは最初から甘いトマトでした。

何故、スーパーにはアイコが多いの?と奥さん。
多分丈夫で作りやすくて量産出来るからかな?
ミニトマトを色付けの添え物としてるんなら、それで良いんじゃないの?

今日は分けて食べてみました。
どれも濃いトマトの味です。
最近、普通の大きさのトマトを頂き、食べてみました。
瑞々しくて爽やかなトマトです。
ミニトマトに比べると、水っぽくて酸味も甘みもしないトマトです。
水分補給には良さそうです。

で、気になるのはこのトマトです。
名前はあるんでしょうが、園芸店でミニトマトとして安く売ってたヤツです。
他のブランドトマトに比べると、一番美味しいんです。

不知火の若葉がグルグル巻かれています。
開いてみると、お絵かき虫みたいです。
葉潜り蠅かな。
30枚くらい切り取り廃棄しました。

これが何の芽なのか分りません。
覚えているのは、奥さんからこの種も植えたらと言われて、
ポットに植えたのですが、奥さんも言ったのは覚えているけど
それが何の果物だったのか覚えていないとの事。
ブログを遡って見たのですが、書いていません。
枇杷かな?

スポンサーサイト