fc2ブログ

トイモガラのお味噌汁

鷹の爪の収穫時期がわかりません。
水遣りをしていたら一本が落ちました。
よく見たらヘタが黄色くなっています。
これが収穫の合図?
ヘタが黄色くなった奴を取って、乾かして冷蔵庫へ。

2508111.jpg

雨と日照りでトマトにヒビが入っています。
売り物になりません。

2508112.jpg

ミニトマトの半分にヒビがはいっています。
でもヒビ割れてはいません。
自分で修復しているんでしょうか。

2508113.jpg

枝が伸び放題です。
整枝するにも、すべての枝に実が付いている為、もったいなくて切れません。

2508114.jpg

ヘチマは受粉してから僅かの間に大きくなります。

2508115.jpg

こちらもキューリと同じく、葉っぱの裏に隠れて、突然現れます。

2508116.jpg

ニラとネギを収穫しました。
この株は何年前に買ったのか、ずいぶん昔のような気がします。

一括り買っとくと重宝します。
短く刻んで冷凍室へ直行です。

2508117.jpg

今朝の収穫です。

2508118.jpg

里山の農産物販売所に野菜を買いに行きました。

ついでに佐俣のお風呂にも入って来ました。

夏場に野菜を買うことはあまりないのですが、これだけは別です。
母はトイモガラと呼んでいましたが正式な名前は知りません。

昔はこれを持ってレジに並ぶと、知らないおばちゃんから
それって、どうやって食べるんですかと、よく聞かれました。

ヘチマを食べる事もそうですが、このトイモガラも熊本ではあまり知られていません。

我家の夏のお味噌汁の定番はヘチマと、このトイモガラです。

2508119.jpg

皮を剥いて、切り口はこんな風に穴が開いています。
和食のお店では薄切りしたものが揚げられたり、刺身に添えられたりしています。

25081110.jpg

シャキシャキした食感です。
さわやかなお味噌汁になります。

25081111.jpg

トイモガラをプランターで作れないか。
次回、研究です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR