熱海へ。
世田谷線から小田原線に乗換えて、経堂から小田原に向かいます。
大きな駅に行く必要が無いので楽です。

小田原駅です。
ここから熱海へ向かいます。

小田急のロマンスカーが停車してます。
懐かしい。

小田原で駅弁をひとつ買い、二人でシェアします。
チャンとした食事は着いてからです。

熱海駅に到着しました。
ラスカ熱海という駅ビルにはお土産屋さんや
レストランが充実してます。

この辺りの通りは、昨日グーグルで完全に記憶に入れました。
サクサク歩けます。

先ず、朝ご飯食べに向かいます。

別のお店に向かう予定だったのですが、
思いもしなかった観光客の多さを見て、
偶々、直ぐ入れそうな店があったので、ここに決めました。
キチプラスというお店です。

正解でした。

生シラスと釜揚げシラス、桜エビの三色丼を注文しました。

生シラスが美味い。
釜揚げシラスも美味い。
桜エビも美味い。
こんなに美味いと思わなかった。

お腹も満ちたので、海岸に向かいます。
上から見た地図だと分りにくいけど、熱海は駅の位置が高くて
海までは階段を使ってかなり下ります。

想像してた浜辺とはちょっと違います。

海水浴場じゃん。

この道路も懐かしい。
もう35年以上も前の事ですが、
余裕を持って下田を朝一で出発して、小田原でレンタカーを返却して
ゆっくりと熊本行きの飛行機に乗れると思っていたのですが
この道路の怖さを当時は知らなくて、余裕どころか
渋滞続きでギリギリでした。
羽田空港内を、汗だくで全力で走った覚えがあります。

今でも渋滞してますね。

熱海に海水浴場のイメージは全然ありませんでした。

翌日のタクシーの運転手さんに、若い観光客が多いですねと話をしました。
熱海も変わったようです。

「最近は金色夜叉なんて知らない子が多いよ。」
そうだと思います。
この銅像の前には誰もいません。

街の通りに登ってくるのに汗だくです。
もっと楽な道路は無いんでしょうか。

若い人達が並んでいました。
やっぱりこんな店がないといけないんだ。

明日、真っ直ぐ東京に帰るんなら、買うんですが。
この暑さじゃ無理です。

兎に角、暑い。
かき氷を食べに「藍花」さんというぜんざい屋さんに入りました。
流石、ぜんざい屋さんです。
小豆が凄い。

これは奥さんのイチゴです。
最近、かき氷を食べる事が増えた気がします。

希望の店はなかなか入れそうにないので
ラスカ熱海の中の店を探します。
簡保熱海は山の頂なので、周りに飲食店はありません。
やっぱりせっかく熱海だから海のモノをいきますか。

スポンサーサイト