台風前。
最初に植えたオクラが、遂に塀を越えました。
台風間近なんですが、今日までは影響無さそうです。

今朝も、朝食用に採りました。

トマトを植えてた土を整理します。
これにも沢山の小さなミミズがいっぱいです。
どっから来るんですか?
暗い土の中では異性と出会えないから、頭が牡で尻尾が牝です。
土の中に逃げて進歩しちゃったから、そんな身体になっちゃったんだよ。
などと思いながら、
傷つけないようにバケツに入れて、隣の草畑に逃がします。

わざわざ来た訳じゃ無いけど、バスセンターの近くにあるので
どんな食パンなのか買いに来ました。
並んでます。
いつまで食パンブーム続くんでしょうかね。

12時以降の出来上がりのパンについては
今予約券を渡していますから、その時間を狙って来ても無いという事か。

サクラマチクマモトです。
もっとほかの名前は無かったんでしょうか。
住所だし、長いし。
今後はバスセンターと呼ぶ事にします。

このくまモンの耐久性が気になります。
色が褪めてみすぼらしい格好にならなければ良いのですが。

まぁ、みんなここで写真撮りに集まってるから良いのか。

屋上から新市街方面を見下ろします。
新市街までの空間はイベントとして使うんでしょうが、
目の前の広い道路だったところは、もう道路として使わないんでしょうか。

熊本城は着々と、改修工事が進んでいます。

BAKEのチーズタルトを買って、横の通路に出ると
昔、交通センター地下に鎮座していた像が。
23歳の時に一年間、センター地下のおみき茶屋でバイトしていました。
懐かしい。

奥さんは、パンをひとつ持ってTAEちゃんのトコへ、
僕は甲玉堂へ向かいます。

すいません、漆を扱っていませんか?
「すいません、漆は扱っておりません。」
3秒で終了。

再び奥さんと、センターへ買物に戻ります。
何だ、この混雑は?

何の行進ですか?

ラグビーの応援でしたか。

初めて、すしざんまいに入ります。

回転寿司じゃないんだ。

セットでお願いしました。
流石、社長の立て看板を置いとくだけあって、美味しいです。

確かここには、昨日までラグビー観戦のブースがあったはずなんですが
撤収されています。
台風準備か。
ブルーなんとかという店で、子供服を買ったら
紙袋にこぐまの名前を印刷してます。
なんだ、こぐまだったんだ。
成城石井で焼肉のタレを探しましたがありません。
成城石井と言えば焼肉のタレなのに、担当者は知らないんだ。
コストコの出店も入ってるけど、コストコに行った人なら
誰も買わないくらいに値段が高い。
でも、会員になるための高い会費や福岡までの交通費を考えたら
当然の事か。

台風準備を始めます。
雨風対策の準備じゃなく、せっかくの雨を戴く準備です。
キレイにした土に植穴を空け、オルトランをひとつまみ入れます。

芽キャベツの苗を置き、周りに油粕を入れました。

虫達はキャベツが特に大好きです。
それと苗を風から守るために、寒冷紗を被せます。

完了です。
台風の後には、蝶々が卵を産み付けにやって来ますので
この状態で育てます。

ネギを植付け予定のプランターに、腐葉土と石灰を入れます。
大量の雨で土に馴染ませてもらいます。

明日の台風の状況を見てから、オクラ類の移動をしたいと思います。
最近の台風は肩すかしが多いのですが、
今回のは長崎にやって来るから、熊本への影響が強いとみんな言ってます。
一応、置き場だけ考えときます。

ところで、この偉大なる発明という食パンだけど、
これまでの「乃が美」や、「もはや最高傑作」や、その他の食パンの中で
一番美味しい。
でも、トースターでコンガリと焼いた香ばしい硬いパンが好きでもある。
で、特にパンが好きという訳でもない。

スポンサーサイト