秋日和。
朝、庭に出て直ぐに異変に気づきました。

ニンニクの種を植えてたプランターが荒らされています。
カラスの仕業かな?

でも、ニンニクには一切手を出していません。
しかも、足跡らしきモノが丸く太い。
しかも、土をかき集めている様子がみえます。

もしかして・・
恐る恐る、枯れ枝で小山を崩してみます。

やっぱり、ありました。
躾の良くできたアイツです。

自分でチャンと始末していってます。
この猫さんと最初に会ったのは、まだ家が二階建てだったときに、
仕事から帰って、鞄を置きに二階の部屋のドアを開けた瞬間、
中から突然僕に襲いかかって、驚いた僕を尻目に階段を駆け下りていった
近くの道路角のお宅の猫さんでした。
その後も何度も、我が庭のフカフカに耕した土の上で
気持ちよさそうに日光浴していました。
その度に苗がペチャンコになっていました。

我が家が平屋になってからも、しばしば塀の上で立ち止まって、
僕を振り返って見つめる姿がありました。
カラスだけじゃ無く、猫さん対策が必要か。

オリーブが赤紫になってきました。
猫さんだけじゃ無く、犬君のオシッコ対策も必要になってきました。
我が家の前の道路は、毎日色んな時間に10人くらいの犬君を連れた
ご主人が散歩で通り過ぎ、何故か必ず我が家の駐車場前の草むらに
オシッコさせます。
ウンチは始末してもオシッコは構わないんでしょうね。
その草むらを時々素手で除草している人がいるなんて想像しないんですね。
ブロック塀にやられた時には、食器用洗剤をかけてタワシで洗いましたが
結局、シミは落ちませんでした。
ブロック塀は弱アルカリですから、酸性のオシッコなら傷むんですよ。

今日もプランターの土整理を始めます。
秋の恒例の作業です。

今日は一個のプランターに、こんなに眠っていました。

苦土石灰をまいて、中性にします。

鶏糞をベースにした肥料を加えます。

ポットにネギの種を蒔いていました。

プランターに移植します。

さて、次いきましょう。

スポンサーサイト