fc2ブログ

冬へのシグナル。


キンモクセイの花が一斉に開いたので

玄関の一番前に移動して、

その香りを胸一杯に吸い込もうと

鼻を近づけました。


102300DSC01591.jpg


鼻から5センチ先に、ガチャピン!



102301DSC01506.jpg


気を失いそうになりましたが

気を取り直して

野菜に掛けてた不織布シートを全部外しました。

これは芽キャベツ。


102302DSC01507.jpg


葉っぱの上部は、シートに当たって曲がっています。

伸びるのが早い。

これはブロッコリーです。


102303DSC01508.jpg


菜っ葉類が膨れあがって、シートをふくらましていました。


102304DSC01509.jpg


先ず、大根を間引きします。


102305DSC01510.jpg


終了。

シートの中で弱々しく育った葉っぱが、氷で出来たかの如く

手に当たるとパキパキ折れます。

これから紫外線を浴びて逞しくなります。


102306DSC01511.jpg


大きくなった時の蕪や大根の大きさを考えて

間引きの幅を決めます。


102307DSC01512.jpg


培養土を足して株元に置きます。


102308DSC01521.jpg


間引きした大根葉はキッチンでキレイに洗って、奥さんを待ちます。


102309DSC01516.jpg


セルトレイからプランターに移植します。


102310DSC01518.jpg


これは小松菜です。

間引きは、移植後に安定してから行います。


102311DSC01520.jpg


不織布シートで被う事は

紫外線の量を減らしますので、もう行いません。


102312DSC01523.jpg


しかし、シートを外した世界には厳しい敵がいます。


102313DSC01524.jpg


そいつはヒラヒラと優雅に宙を飛んで来て

チョコンと葉っぱにとまると、卵をチョンと付けて

それからまたヒラヒラと飛び去ります。


102314DSC01525.jpg


そして、落とし子達は、葉っぱに丸い穴を空けて廻るのです。

まぁいいか、来るなら来いや。


102315DSC01526.jpg


完全に畑になってしまいました。


102316DSC01535.jpg


突然、ヘチマが雌花だらけになってきました。


102317DSC01527.jpg


そろそろ種を作って、終焉を迎える準備を始めました。


102318DSC01528.jpg


今から寒くなってきます。

シグナルはいつも植物達から感じます。


102319DSC01530.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR