宮之城温泉にて。
出発が奥さんの仕事の都合で遅くなり、宿のご主人に連絡。
暗い山の夜道は嫌いなので心配しましたが、
明るいうちに到着する事が出来ました。
我が家から丁度2時間で到着です。

宿の奥さんから船の旅はどうでしたかと聞かれました。
えっ、何で知ってるんですか?
そんな事までお喋りしてたのか。
「インフルエンザどうでした?」
やばっ、覚えてる。
実は昨年末に予約していたのが、風邪でキャンセルしてしまったのです。
しかも、2部屋も・・
僕だけなら無理をしたのですが、同行予定の子供達もインフルエンザに
掛かってしまったのです。
キャンセル料は受け取ってくれませんでした。

夕食時には、外はもう真っ暗です。
鯛真子玉子とじに、ユリ根の豆腐、
それに、そら豆、アスパラの胡麻味噌掛けです。

鯛、かんぱち、秋太郎の刺身です。

地元の焼酎を、お湯割りで頂きました。

地元の鮎の塩焼きです。

これはじゃが芋のお饅頭です。

鹿児島黒毛和牛のお肉です。

梨のムースと芋羊羹です。
ご馳走様でした。

鹿児島きっての秘湯で名湯です。
ペーハー8,9の高アルカリで、入った瞬間に皮膚が溶けてヌルヌルです。
アルカリ洗剤に浸かった感じです。
気持ち良いイオウ臭に包まれます。
この後、爆睡しました。

気持ち良い朝を迎えました。
美山に向かうなら、高速に乗らずに
市比野温泉を越えて、東市来町に向かえば良いと
ご主人から教えてもらいました。

ナビで先ず、市比野温泉に設定して、
そこから伊集院方向に設定、目的地を沈寿官さんの窯にします。

鹿児島は山と森だらけの県です。
暗く細い山道をナビを頼りに走って、
やっと到着しました。
小鹿田(おんた)に続いて大好きな鹿児島の里、美山(みやま)です。

懐かしいです。
8年ぶりの訪問です。
先ずは、永吉さんとこに行きます。

暗い山の夜道は嫌いなので心配しましたが、
明るいうちに到着する事が出来ました。
我が家から丁度2時間で到着です。

宿の奥さんから船の旅はどうでしたかと聞かれました。
えっ、何で知ってるんですか?
そんな事までお喋りしてたのか。
「インフルエンザどうでした?」
やばっ、覚えてる。
実は昨年末に予約していたのが、風邪でキャンセルしてしまったのです。
しかも、2部屋も・・
僕だけなら無理をしたのですが、同行予定の子供達もインフルエンザに
掛かってしまったのです。
キャンセル料は受け取ってくれませんでした。

夕食時には、外はもう真っ暗です。
鯛真子玉子とじに、ユリ根の豆腐、
それに、そら豆、アスパラの胡麻味噌掛けです。

鯛、かんぱち、秋太郎の刺身です。

地元の焼酎を、お湯割りで頂きました。

地元の鮎の塩焼きです。

これはじゃが芋のお饅頭です。

鹿児島黒毛和牛のお肉です。

梨のムースと芋羊羹です。
ご馳走様でした。

鹿児島きっての秘湯で名湯です。
ペーハー8,9の高アルカリで、入った瞬間に皮膚が溶けてヌルヌルです。
アルカリ洗剤に浸かった感じです。
気持ち良いイオウ臭に包まれます。
この後、爆睡しました。

気持ち良い朝を迎えました。
美山に向かうなら、高速に乗らずに
市比野温泉を越えて、東市来町に向かえば良いと
ご主人から教えてもらいました。

ナビで先ず、市比野温泉に設定して、
そこから伊集院方向に設定、目的地を沈寿官さんの窯にします。

鹿児島は山と森だらけの県です。
暗く細い山道をナビを頼りに走って、
やっと到着しました。
小鹿田(おんた)に続いて大好きな鹿児島の里、美山(みやま)です。

懐かしいです。
8年ぶりの訪問です。
先ずは、永吉さんとこに行きます。

スポンサーサイト