fc2ブログ

みやまにて。


車から降りて直ぐに、脇道に入り、山に進みます。

永吉さんの窯と、息子さんの窯に向かいます。

ただ、永吉窯と表記されてないのが気になります。


110201DSC01704.jpg


永吉さんは数年前に亡くなったと、後日オーハタさんから教えてもらいました。

展示室に、我が家にあった湯飲み茶碗と同じモノが並んでます。

そう言えば、永吉さんの湯飲み茶碗を、最近我が家で見ません。

地震で割れたのか、家を移った時に誰かにあげたのか。


110202DSC01705.jpg


圭介窯で、アウトレットの青いボールを購入。

サラダボールに合いそうです。


110203DSC01706.jpg


裏道から本通りに出て、壽官さんの屋敷に向かいます。


110204DSC01707.jpg


こちらのリーフの陶器も幾つか買ったのですが

今の我が家にはひとつもありません。

地震で割れたのかな?


110205DSC01708.jpg


広場に出ました。

色々なテントが並んでいます。


110206DSC01710.jpg


壽官さんの展示場に入ります。


110207DSC01712.jpg


壽官さんの黒ジョカは家移りの時に娘にあげたそうです。

裏庭に行って、甘酒をご馳走になろうかとも思いましたが、

先を急ぎます。


110208DSC01714.jpg


先ずはガラス屋さんに向かいます。


110209DSC01716.jpg


ガラス工房ウェルハンズさんは、村の奥のはずれにあります。

テクテク歩いて行きます。


110210DSC01717.jpg


オーダーメイドのギター屋さんです。


110211DSC01718.jpg


いつもお茶を買ってた、荒木窯さんに寄ります。


110212DSC01720.jpg


昔、ちっちゃなお猪口を買ったのですが

それも我が家にありません。

8年経つと、記憶が曖昧になります。


110213DSC01719.jpg


8年は長いです。

8年の内に子供達が結婚して、子供達の子供が出来て

逆に沢山の人達が亡くなりました。


やっと到着しました。

ここが村のはずれです。

みんなも暑い中、歩いてきてます。



110214DSC01721.jpg


奥さんが作り、ご主人は売るのが担当です。


色ガラスを長く細く引っ張り、レースの様な繊細な細い糸状にして

透明なガラスの中に閉じ込めます。


凄い技術です。

こちらで買った一輪挿しは、今でも僕の部屋のペン立てとして使っています。


110215DSC01722.jpg


奥さんが、友人にプレゼント用の箸置きを四個購入。


110216DSC01723.jpg


この後、鹿児島アミュプラザに行く事に急遽なったので、村に帰ります。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR