新発見、生キャラメル芋。
もう9時過ぎだというのに、高速道路の空は夜の様に暗く、
時折稲妻が走ります。
前が見づらい程の強い雨が、フロントガラスを叩き続けます。
「どうしてこんな日に外出なの?」と奥さん。
こんな日にドライブ出来るって、やっぱり車って良いよね。
水俣で高速を降り、阿久根から長島に入ります。
相変わらず、雷鳴が轟いています。
風力発電の風車も、それどころか、そこにあるはずの山も見えません。
目の前を途中から、大型の観光バスが走るようになりました。
多分、観光客を乗せたお祭り会場行きのバスです。
暗いもやに浮かぶテールランプに、ひたすら付いて行きます。
お祭り会場の駐車場に到着すると、そこから大型の長距離専用のバスで
会場の市場まで送ってくれました。
前回と違い、途中の車の渋滞が無かったので、
こんな日のお客さんは少ないと思っていたのですが、
僕らが遅く着いただけの事でした。

オープンは9時からだったのですが、
みなさんは、その真っ暗な嵐の様な時間帯にもう来てたんですね。

ステージ側から市場の中に入ったのですが、
何これ?

雨が降る市場の外には、傘を差した大行列が出来てます。
市場の中で、ブリの刺身や味噌汁を無料で振る舞っています。
雨の中を、こんなに並ぶの?って驚くくらい並んでます。

ステージでは、抽選でブリが当たる準備が進められています。

奥の方には、特産品の販売ブースが並んでいます。

無料のブリ料理を振る舞うスタッフですが
町の人達が総動員して来てる気がします。
長島にとっては、今日は一大イベントなんでしょうね。

奥さんが早速、焼酎コーナーに向かいました。
「島娘」という焼酎があります。
全国区になった「島美人」のメーカーですが、「島娘」だけは、
ここ長島の販売店でしか売っていません。
理由は知りません。
3本購入。

ブリの切り身は、売り切れてしまっていて
何処にも、もうありませんでした。

仕方無いので、半身を購入。
荷物が重い。

用が済んだので、またバスで駐車場まで送ってもらいました。
車が市場近くに駐車出来てたら、もっとゆっくりしたのですが
両手いっぱいに重い荷物を持ってたので、さっさと帰ります。

会場を後にして直ぐに、酒屋さんを見つけました。
「島娘」を追加購入。

長島の出入り口にある「だんだん市場」で、次の買物です。

ヘチマが並べられています。
我が家と同じく、今が最盛期ですか。

芋が沢山並べられていますが、ほとんどが
「紅はるか」か、「安納芋」です。
僕の好きな「ニンジン芋」は見当たりません。

生キャラメル芋とネーミングされた芋があります。
初めて聞いた名前です。

試しに、ひとつ買って帰りますか。

「紅はるか」を熟成させたやつか。
なるほどね。
芋に限らず、寒くなる前に身体の中に糖分を作るんだよね。
凍って死にたくないからね。
水は凍っても、砂糖水は凍らないのをこの芋達どこで習ったんだ?

どっだけ違うか試してみますか。

やっと、雨があがりました。
もう遅い。
長島を後にします。
昔は芋しかない貧しい島でした。
今日は、大きく立派な役場の建物と、巨大な体育館を見ました。
焼酎のお陰なのかな。

阿久根市入口の「まどか」で昼食です。
阿久根港の「ぶえんかん」で大きな鰯を探すつもりでしたが
だんだん市場で、巨大な鰯を見つけて購入したので市内には行きません。
この後は、出水のダイワで海老を探して、帰りにデコポンで降りて
太刀魚のミリン干しを買って帰ります。

帰宅しました。
さて、今からひと仕事あります。

刺身用とあら炊き用、ブリ大根用に切り分けます。

明日以降用に切り分けた部位はラップして、チルドへ。

エラを落として、皮を引いて、太い骨を抜きます。
骨抜き作業に関しては、この脇腹部分が一番面倒な部位です。

脂の乗ってるブリの生は、これくらいを酢醤油で頂くのが一番です。

奥さんが昨日、小林で買ったデカイ大根で
ブリ大根を作ってくれました。
感激の美味しさです。

昨日、小林のダイワファームさんで買ったチーズです。
賞味期限が近かったので安かったのですが、
売れ残り品として並べられていました。
奥さんが名前を読み違えて、「ノコッタチーズ」だってと笑いました。
僕も粋な店主だなと思いました。
帰ってきて名前を読んだら「リコッタチーズ」でした。
チーズと言うより、チーズ饅頭みたいな味との奥さんの評価です。
モッツァレラチーズを作る過程で出る、ホエーから作る貴重なチーズです。

さて、今日の新発見です。
生キャラメル芋ですが、もうキャラメル味のソフトクリームみたいです。
ニンジン芋を最初に食べた時の様な、衝撃的な美味しさです。
今まで食べた芋の中で、一番甘い芋です。
もっと沢山買ってくれば良かったと、奥さんが悔やんでます。

もし、あっち方面に行ったら買って来てと頼まれてしまいました。
二連休終了しました。
スポンサーサイト