fc2ブログ

キエビ欲しい。

遂に小松菜が終了しました。

紫のからし菜のスムージーに、奥さん抵抗無いみたいです。

「ちょっとピリットするね。」と。



120701IMG_0683.jpg


10時にデコポンに寄りました。

もしかして足赤海老あるかもよと。

ありました。でも、1パック6匹だけです。


よそのどこかにもきっとあるよと、店内を一回りして戻ってきたら

それはもう無くなっていました。


120702IMG_0685.jpg


宮本さん家に寄ります。

足赤海老の生か冷凍置いてないですか?

「漁獲量が少なくて無いんですよ、デコポンにはチラシが入ってたけど。」

今、行って来たんですけどパックが一つだけあって、直ぐに無くなりました。

「じゃぁ、磯見海産ならあるかも。」と場所を教えてもらいました。


キエビ無いですよねと尋ねると、首をかしげました。

石海老と言い直すと、シーズンが終わりましたと答えられました。

キエビが通じないか。


120703IMG_0686.jpg


えび庵さんです。


120704IMG_0692.jpg


知らなかった、隣は温泉施設だ。


120705IMG_0693.jpg


これが今日食べに来た足赤海老です。

お正月とかに食べた記憶があります。


クマエビと母は呼んでいました。


120706IMG_0696.jpg


物心がついた頃から食べてた石海老です。

車海老、足赤海老に比べると、身体は小さいのですが

一番甘くて美味しい海老です。

おやつ代わりに小さい頃から食べていました。

値段が高くて大きな足赤海老は、盆や正月の時だけ食べましたが

大きいけど味の薄い淡泊な海老だと感じていました。


車海老に関しては、天麩羅やフライにしなきゃ美味しくない海老と

思っていたのです。


僕らの村では、キエビと呼んでいました。


120707IMG_0695.jpg


足赤海老の天丼です。

フックラした優しい味です。


120708IMG_0697.jpg


車海老に比べると大ぶりに感じますが

海老の味の濃さが、出汁の味でよく分りません。

でも、大量生産の車海老よりはずっと美味しい。


120709IMG_0698.jpg


足赤海老のフライです。


120710IMG_0700.jpg


こちらの方が、ストレートに味が伝わります。

でもやっぱり、海老は塩茹でが一番美味しいと思います。

大皿に山盛りの、湯気を揺らすキエビの塩茹でが懐かしいです。

レジのオバチャンに、何処かに海老売ってませんかと尋ねましたが

何処にも無さそうです。

「デコポンのチラシに入ってたよ。」


どうも僕らは、奇跡的な貴重な1パックを取り損なったようです。


120711IMG_0701.jpg


えび庵の隣の海を見に行くと、なんと

ここは僕らのキス釣りの船置き場です。

来年のキス釣りの時は、ここの温泉に入って帰ろう。


120712IMG_0702.jpg


宮本さんから教えてもらった、磯見海産さんにやって来ました。

ビックリしました、なんと、5パックありました。


120713IMG_0703.jpg


3パック頂きました。

良かった良かった。

「えっ、宮本海産さんからうちを教えてもらったんですか?」

不思議ですよね。

良い人ですよね。


120714IMG_0723.jpg


これが貴重な足赤海老です。

キエビ無いですか?

「キエビでしょ、今は無いんですよ。」


通じた。


「夏場にお出で下さい。」

はい、来年の夏に絶対来ます。


120715IMG_0725.jpg


また来てしまった。

一ヶ月に3回も来てしまった。

長島のだんだん市場です。


120716IMG_0719.jpg


前回、生キャラメル芋を沢山買って帰ったのですが

今、我が家には一本も無いそうです。


120717IMG_0713.jpg


せっせと、奥さんが生キャラメル芋を選びます。


120718IMG_0712.jpg


沢山の種類の芋を置いてます。


120719IMG_0711.jpg


突然・・・・・目を疑いました。

ずっと探してたニンジン芋がありました。

生キャラメル芋と、どちらが美味しいか比べてみたかったんです。



120720IMG_0710.jpg


重たい芋をトランクに詰め込んで、もうどこにも寄らずに帰ります。


I120721MG_0717.jpg


早く帰らないと、直ぐに日が落ちます。


120722IMG_0718.jpg


チョットだけ米ノ津の物産館に寄ります。

何か地元特産の野菜ないかな。


120723IMG_0720.jpg


ヘチマって、夏野菜のイメージがあったけど

冬野菜に変更します。

買物ドライブ終了。


120724IMG_0721.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR