八月のクリ
突然、会社の同僚からクリを頂きました。
まだ8月なのに。

これも頂いたナスです。
でかくて中身の詰まった、形の崩れにくい瑞々しいナスです。
前回貰ったときに感心したナスです。
名前は分からないという事なので、苗が欲しい。

白のキーケースを完成させます。
両面テープを貼った補強革を貼りつけます。
縫い穴は既に両方とも開けていますので、縫い穴の位置を確認しながら貼ります。

終了点を目立たない所に決め、そこが縫込みの出発点になります。

折り曲がる箇所は折り曲げたまま、縫っていきます。

コンチョはトカゲをデフォルメしたやつを使います。
革の厚みにあわせて、ネジの長さを選びます。

完成です。
白はどうしても上品になってしまいます。

2枚革にして縫った糸のおかげで、ガッチリした作りになりました。

先に一枚革で作ったやつは、解いて2枚革でやり直そうと思います。

大きさはこんな感じです。
手にしっくりと馴染みます。

栗は夕食後に塩茹でして頂きました。
とても美味しい栗でした。
それにしても、もう里山は秋になっていたんですね。
ゆっくり時間をかけてバッグを作りたくなってきました。
スポンサーサイト