春の準備。
雨の予報なのに降らない。
チャンスです。

一日一箱、プランターの整理をしようと決めてたのですが
今日は時間の許すかぎり続けます。

掘り起こして、根を取り除きます。
普段なら、全部をひっくり返してキレイにするのですが
土が濡れてるし、寒いし、どうせこれには葉物野菜しか植えないしで
このままいきます。

ヘチマの蔓は全部取り除くと、庭を覗いて通る婆様達が
声を掛けてくるので、隙間に蔓を集めて目隠しです。
春にはここに、エンドウやインゲンの蔓が絡んできますのでOKです。

雨で土が濡れているので、液肥をタップリと与えます。
芽キャベツも、これから大きくなるので肥料の開始です。

ブロッコリーにもタップリの肥料を与えます。
2月にも、もう一回寒気が来ると思いますが
もう大丈夫そうです。

枇杷の花が開き始めました。
我が家の庭にやって来て、初めて顔を見せてくれました。

ホオヅキが冷たい風に揺れています。
さぁ、頂きましょう。

小さい実です。
我が家の庭の、ハチミツレモンと一緒に頂きます。

あっ、美味。
爽やかなトマトみたいな酸味と甘味。
来年は本格的に作ったろか。

昨夜のウクレレ教室の課題曲です。
カイマナヒラは弾いた事のある曲ですが、コードが変ると簡単にはいかないし、
「日曜日の使者」もテンポを合わせるのが辛い。
ただ先生が途中で入れてくるメロディを聴きながら
やっぱり和音だけだと面白くないなと感じます。
和音とメロディの練習を始めなきゃ。
前回の練習日から昨夜まで2週間あったのに、
一度もウクレレに触っていませんでした。
やっぱり、月2回でも教室に参加しなきゃ
ずっと触らないまま何ヶ月が経ちそうです。

25日から春の植木市が始まります。
もう春の準備をしなきゃね。
スポンサーサイト