一日、革でした。
冷たい雨です。
良かった。
何処にも行かなくて良い。

完成時点の細かい事を考えないまま進めちゃったので
こんな目にあうんだな。
いっぺん、バラします。

ここ、漉いて薄くしないと挟めないじゃないか。

仮留めしてたファスナーを取付けます。

革が厚いんで、菱目が使えません。

ずっと針を通してたら親指と人差し指がくっついて離れなくなり
掌の膨らみを押して親指を緩ませた。
ウソみたいなホントの話です。

裏はこんな感じです。
指先がビリビリしますが、右手なので
ウクレレは関係なさそうです。

ベルト受けを挟む部分も漉きます。
ホントに何も考えずに進めちゃったなぁ。

糊を付けて折り返してた部分も
引っぺがして、漉きます。
組み立てた後にこんな処理をするなんて
大失敗です。

さっ、準備出来ました。





ベルト受けが出来ました。

仮留めのファスナー部分を整理します。


ファスナーが終了しました。

後はファスナーのつまみと、ベルトの取り付けで終了です。
明日、一気にやっちまうか。
明日も雨にならないかな。

良かった。
何処にも行かなくて良い。

完成時点の細かい事を考えないまま進めちゃったので
こんな目にあうんだな。
いっぺん、バラします。

ここ、漉いて薄くしないと挟めないじゃないか。

仮留めしてたファスナーを取付けます。

革が厚いんで、菱目が使えません。

ずっと針を通してたら親指と人差し指がくっついて離れなくなり
掌の膨らみを押して親指を緩ませた。
ウソみたいなホントの話です。

裏はこんな感じです。
指先がビリビリしますが、右手なので
ウクレレは関係なさそうです。

ベルト受けを挟む部分も漉きます。
ホントに何も考えずに進めちゃったなぁ。

糊を付けて折り返してた部分も
引っぺがして、漉きます。
組み立てた後にこんな処理をするなんて
大失敗です。

さっ、準備出来ました。





ベルト受けが出来ました。

仮留めのファスナー部分を整理します。


ファスナーが終了しました。

後はファスナーのつまみと、ベルトの取り付けで終了です。
明日、一気にやっちまうか。
明日も雨にならないかな。

スポンサーサイト