ファスナー制作
ファスナーの制作を開始。

手持ちの黒の端革から、同じ顔した厚みの違う革を選択。

コバをトコノールでしつこく処理。

先ずは、つまみの部分を作ります。

両面カシメを準備します。

出来ました。

次は、ファスナーの尻尾の方を処理します。

クイキリで爪を外して、適当な場所でカットします。

次にトメを取付けます。

ファスナーを折り曲げる為の、両面テープを貼ります。
ここでちょっと飽きたので、制作停止。

心臓が激しく鼓動を打ち、胸が痛い。
久しぶりの苦痛です。
自分の激しい息遣いの音しか聞こえない。

そこにあるから登るんだと、恥ずかしい言葉を使う人がいたけど
まさに、今の僕がそうだ。
山に入る度に、なんでこんな処に来たんだろといつも思う。

表に出るファスナーのサイドの強度を上げるために
折り曲げて縫い込んでいきますが、ここでは菱目は打ちません。

こんな感じでしょうか。

でっきあがりー。

後は、ベルトを付けて出来上がりです。

今日は山道での歩数が、1万歩を超えました。
山から下りて天草に向かいましたから、その分も入ってるけど。
話長くなるので、それは明日。

スポンサーサイト