あとは、トマトだけ。
さて、今日は一日掛けて苗の植込みをします。
その前に、ちょっと資料作りです。
何か新しい事を始める前に、文字にするクセは直らないなぁ。

気持ち良い青空です。
始めます。
先ず、トマトの苗をひとまわり大きなポットに入れ替えます。

トマトは花芽が出てから植付けます。
それまで待ちます。

つい、追加で買ったトウモロコシの土に肥料と苦土石灰を混ぜます。

この後、水を注水して苦土石灰と土を馴染ませます。
植付けは一週間後くらいになります。

トマトを植える土に、卵の殻を混ぜます。
尻腐れ病を防ぐためです。

毎朝水を注いでいたため、土が硬くなっています。
耕して空気を入れます。

カボチャは初めてです。
浅く植付けます。

坊ちゃんと赤い坊ちゃんの2株です。
ひとつが失敗したときのためです。

行燈仕立にします。
作ろうかと思いましたが、買ってしまいました。
今後も使うでしょうから。

スイカも初めてです。

スイカも行燈を使います。
カボチャもスイカも、実を宙づりで育てたいと思います。
出来るかな?

トウモロコシの苗は、4株がひとつのポットに入っています。

でも、底で根が繫がって、絡まって、
外すのに数本、根が切れました。
大丈夫かな?
イネ科だから良いかな?

風で倒れないように、ポールを立てます。

後で買った苗は、今回は植付けるつもりは無かったのですが
待ってると根が伸びて増々外せなくなりそうなので
苦土石灰を混ぜたばかりだけど、植える事にしました。

我が家の庭は、台風時に強風が吹き抜けていきます。
逃げ場をさがさないといけません。
日当たりが良くて、風が強く当たらない場所がないんです。

クリーニングのオジサンがやって来ました。

「凄い事になってますね。」

「いつも、また鉢が増えてると思って、ここを通るんですよ。」

増やすつもりは無いんですけど、増えてしまうんですよ。
もうここまでですね。

あっ、でもまだメインがこれからでした。
ヘチマが残ってます。
あれが蔓延ると、完全にジャングルになります。

オジサンの場所に立って、庭を見てみました。
確かに、凄い事になってます。

スイカもトマトも雨に当たると、非常にマズイです。
でも、置き場がありません。
プランターに合羽を着せるか、どこかに屋根付きの場所を作るか・・
さて、どうしましょうか。

台風が来たら、一発でアウトか。
その前に、ちょっと資料作りです。
何か新しい事を始める前に、文字にするクセは直らないなぁ。

気持ち良い青空です。
始めます。
先ず、トマトの苗をひとまわり大きなポットに入れ替えます。

トマトは花芽が出てから植付けます。
それまで待ちます。

つい、追加で買ったトウモロコシの土に肥料と苦土石灰を混ぜます。

この後、水を注水して苦土石灰と土を馴染ませます。
植付けは一週間後くらいになります。

トマトを植える土に、卵の殻を混ぜます。
尻腐れ病を防ぐためです。

毎朝水を注いでいたため、土が硬くなっています。
耕して空気を入れます。

カボチャは初めてです。
浅く植付けます。

坊ちゃんと赤い坊ちゃんの2株です。
ひとつが失敗したときのためです。

行燈仕立にします。
作ろうかと思いましたが、買ってしまいました。
今後も使うでしょうから。

スイカも初めてです。

スイカも行燈を使います。
カボチャもスイカも、実を宙づりで育てたいと思います。
出来るかな?

トウモロコシの苗は、4株がひとつのポットに入っています。

でも、底で根が繫がって、絡まって、
外すのに数本、根が切れました。
大丈夫かな?
イネ科だから良いかな?

風で倒れないように、ポールを立てます。

後で買った苗は、今回は植付けるつもりは無かったのですが
待ってると根が伸びて増々外せなくなりそうなので
苦土石灰を混ぜたばかりだけど、植える事にしました。

我が家の庭は、台風時に強風が吹き抜けていきます。
逃げ場をさがさないといけません。
日当たりが良くて、風が強く当たらない場所がないんです。

クリーニングのオジサンがやって来ました。

「凄い事になってますね。」

「いつも、また鉢が増えてると思って、ここを通るんですよ。」

増やすつもりは無いんですけど、増えてしまうんですよ。
もうここまでですね。

あっ、でもまだメインがこれからでした。
ヘチマが残ってます。
あれが蔓延ると、完全にジャングルになります。

オジサンの場所に立って、庭を見てみました。
確かに、凄い事になってます。

スイカもトマトも雨に当たると、非常にマズイです。
でも、置き場がありません。
プランターに合羽を着せるか、どこかに屋根付きの場所を作るか・・
さて、どうしましょうか。

台風が来たら、一発でアウトか。
スポンサーサイト