fc2ブログ

キーケース再び

これは青色の柔らかい豚革です。
青色という事だけでカットしました。
微妙に端革が残るので、2枚カットしました。

エナメル加工の為、細かい切抜きはボロボロになりそうです。

250910a.jpg

裏に貼る黒の牛革です。
考え無しに3枚カットしました。

250910b.jpg

補強用の革も、ザックリと型紙に合わせてカットします。

2509100.jpg

革の銀面に跡が付かないように当て革を使います。

2509101.jpg

補強革の床面に両面テープを貼ってから、菱目を打ちます。

2509102.jpg

こんな感じに縫い穴が開きました。

2509103.jpg

端革のヌメ革を使います。
2枚取れそうなので、2枚カットする事にしました。
表面の硬い、柔らかめの革ですので、細かい切り抜きに合いそうです。

2509104.jpg

型紙に合わせて正確にカットします。

2509105.jpg

コンチョ用の穴を18号と15号を使って開けます。
朝早いので木槌は使わず、腕の力で押し切ります。

2509106.jpg

前回のデザインを修正しました。

ホックを開ける時、支える左親指の当たる部分が頼りないので
そこの部分は切り抜かないように修正です。

2509110.jpg

急がないでゆっくりと切り抜いていきます。

力を入れ過ぎないように気をつけて、失敗したらすべてがパーです。


2509111.jpg

ハイ、無事終了です。

2509112.jpg

ヌメ革に型紙の縫い穴を付けていきます。

2509113.jpg

周囲の縫い穴を開けてしまいました。

2509114.jpg

ヌメ革の端革を探して、補強の革に使う事にします。

2509115.jpg

適当にザックリ切り抜いて、型紙の縁に沿って切り落とします。

2509116.jpg

切り抜き終了です。

2509117.jpg

床面に両面テープを貼って、床面から菱目を打ちます。

2509118.jpg

本日はここまで。

気分転換にバラバラの作業をやってます。

実はまだ、どれとどれを組み合わせるかなんて考えていません。
自然に出来るでしょ。






スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR