再開しました。
5時起きの最初の作業が、
200ccしか量れない計量カップを使って
肥料等を薄めるためのペットボトルを作ります。

6時です。
野菜を種類毎に集める事にします。
もう背中が汗で濡れています。

スイカに紐の跡が付くと嫌なので、座布団を敷きました。

カボチャも重くなってきたので、紐で吊します。

こちらは蔓を持ち上げました。
今日は一日農作業で終わらす訳にはいかないのですが。

広い紙に穴をあけてカットします。
カレンダーの用紙はいつも捨てないでいます。
紙質が良いし、兎に角広いのが使える。

雄花を挟んで揺らすと、雄しべと共に黄色い微粉が落ちてきます。

花粉です。

ラップを掛けて、乾燥剤で包んで
冷凍室に入れました。

カボチャの葉に、うどんこ病発生です。

800ccのスプレーボトルに8cc木酢液と、40ccの酢を入れ、
水に混ぜました。

葉の表と裏にプッシュして、更に紙でこすり付けます。
農作業はこの辺で終わらせます。
急いで練習しなきゃ。

定額給付金の通知が届きました。
5月の28日に振り込まれていました。

なんと突然、雌花が現われました。
直ぐに冷蔵庫から、今朝入れた花粉を取り出します。
凍っていました。

柔らかい刷毛で花粉を叩き付けました。
一本一本が、それぞれの粒です。
急がなきゃ。
ウクレレの練習しなきゃ。

今から行ってきます。
2ヶ月ぶりのウクレレ教室です。
200ccしか量れない計量カップを使って
肥料等を薄めるためのペットボトルを作ります。

6時です。
野菜を種類毎に集める事にします。
もう背中が汗で濡れています。

スイカに紐の跡が付くと嫌なので、座布団を敷きました。

カボチャも重くなってきたので、紐で吊します。

こちらは蔓を持ち上げました。
今日は一日農作業で終わらす訳にはいかないのですが。

広い紙に穴をあけてカットします。
カレンダーの用紙はいつも捨てないでいます。
紙質が良いし、兎に角広いのが使える。

雄花を挟んで揺らすと、雄しべと共に黄色い微粉が落ちてきます。

花粉です。

ラップを掛けて、乾燥剤で包んで
冷凍室に入れました。

カボチャの葉に、うどんこ病発生です。

800ccのスプレーボトルに8cc木酢液と、40ccの酢を入れ、
水に混ぜました。

葉の表と裏にプッシュして、更に紙でこすり付けます。
農作業はこの辺で終わらせます。
急いで練習しなきゃ。

定額給付金の通知が届きました。
5月の28日に振り込まれていました。

なんと突然、雌花が現われました。
直ぐに冷蔵庫から、今朝入れた花粉を取り出します。
凍っていました。

柔らかい刷毛で花粉を叩き付けました。
一本一本が、それぞれの粒です。
急がなきゃ。
ウクレレの練習しなきゃ。

今から行ってきます。
2ヶ月ぶりのウクレレ教室です。
スポンサーサイト