今度はサトウキビ畑を目指そ。
受粉の心配があるけど、一応トウモロコシ畑らしくなりました。

受粉済みの確認できるサインが分れば良いのですが・・・
何かあるんでしょうけど。

今朝も新しい雌花が開きました。
雄花を切って受粉させます。

別の場所に置いてる、別の種類のトウモロコシも生長しました。
別の種類同士の交配は、甘くなくなるそうです。


オクラはまだまだこれからです。
納豆に混ぜるくらいの数しか取れません。

このデカい唐辛子の説明書には
青いのはチリソースに、赤くなったらキムチにと書いてます。
どっちが辛いんだろ?

シシトウが順調に育っています。

旬のモノとの組み合わせに合う、季節野菜です。

スイカの表皮が、段々と黒ずんできました。
これは黒玉スイカなんです。
順調に育っているという事なんでしょうか。

ゴーヤはかなりの数の実がぶら下がってきましたが
朝から雌花を見る事が無くなりました。
リン酸肥料を追加すべきなんでしょうか。

もうひとつのプランターの、小松菜も全部収穫します。

スポンサーサイト