衝撃の梅雨スタート。
合羽を着て、トマトとスイカの鉢に合羽を着せにいきました。
遂に今日から梅雨がスタートしました。

ゴーヤは雨後に傷む事が多いので、収穫します。

雨が何時から降り出したのか分らないので
念の為に、赤いトマトは収穫する事にします。

水を吸い込んで、雨後にパッツンと割れるのです。

しかも、水分が多いと甘くなりません。

まだ甘くないとは思いますが、新鮮という事で朝の食卓へ。

雨の中、あちこちのオクラが花開いています。

こんな日に限ってヘチマの雄花が咲きました。
ダメ元で、濡れた雌しべに受粉しました。
黄色い花粉が確かに付きましたが、ダメ元です。

数時間が経ちました。
庭の様子を見に行って驚きました。
悲惨です。
トマトの鉢が風を受けて倒れ、トマトが飛び散っていました。
スイカの鉢も倒れています。
スイカは紐で支えたままぶら下がって、どうにか無事でした。
トウモロコシも倒れ、その内の一本は完全に途中から折れています。
トマトの実12個を拾い集めて、直ぐに隣の草原に投げ捨て、
トウモロコシをまとめて紐で縛りました。
全ての原因はレインコートでした。
せめて株元に敷いて、少しでも雨の侵入を防ぎました。
全部、忘れようっと。

明日の降水確率は80%です。
でも一日中80%の筈は無く、雨雲の流れを見たら、
明日の7時から14時までは芦北には掛かっていません。
釣具屋さんに電話して、明日もし船頭さんが船を出すなら行きますと連絡。
船頭さんに連絡してもらうと、明日は雨だから中止しましょうとの事。
明日は、絶対に雨は降らないんだけど、船が出ないなら仕方ない。
皆に、明日の釣りの中止の連絡をします。
でも、絶対に明日の釣りの時間帯には雨は降らない筈なんです。
せっかく釣り道具の準備をしてたので、道具箱に入っていた
えさ箱をペーパーで磨いて見ました。
キレイになりました。

ウォールナット色のニスを塗ってみました。
ちょっと重厚なえさ箱になりました。
違うか。

明日の天気を細かく調べてみました。
信用出来るネットを見つけました。
明日は午前が30%で、午後からは40%でした。
つまり、6~7割は晴れじゃん。
確か天気予報は、過去の同日の気候や気圧が同じ日の
10日を調べて3日が雨だったら降水確率が30%になるんでしたよね。
つまり、降水確率が80%でも、10日の内、2日は晴れだったんだから
しかも、雨雲は芦北に掛かってないんだから、晴れじゃん。
それは、良いとしても・・・
あんなに毎日大事に育ててきたのに、一瞬の判断ミスで・・
何でもうまくいく、というわけにはいかないなぁ。
スポンサーサイト