初めての収穫です。
薄紫の、可憐な花が開きました。

蔓ありインゲン豆の花です。

雌花はありませんが、雄花が沢山咲いています。

虫達にアッピールして、雌花が現われた時のために開いているのです。

レモンの実が風にいくつも取られてしまいましたが
3個だけは生き残ったようです。

用水路側のヘチマには蜜を求めて、羽根虫だけでなく
アリンコがたかり始めました。

カボチャの茎がコルク状になって来ました。
もう、この大きさで収穫時期ですか。

今年はイチジクが沢山付きました。

今年のオクラは、葉が広く大きく、なかなか花が見えません。
いつの間にか、実が現われ大きくなっています。

予想外にユリの花が頑張ってくれてます。

この球根を大事に、大きく育てたいと思います。

アジサイも花が終わったら、大きな鉢に植替えて
来年はもっと大きくしたいと思います。
そして、その翌年に裏庭に地植えします。

ムクゲも、さらに大きな鉢に植替えします。
庭が大きな鉢だらけになってしまうなぁ。

心が痛みますが、このまま置いていても仕方無いので
収穫とします。
せめて、甘く無くても赤くなってれば嬉しいのですが。

トウモロコシも、生まれて初めての収穫です。
受粉がうまくいったのか、不安です。

あれっ、チャンと粒が揃ってるような・・・

こちらのトウモロコシも、キレイです。

スイカは900グラムです。
小玉スイカだけど、ホントはどこまで大きくなるんだろ。

トウモロコシは、こんな感じです。
だからと言って、どうなんだ?
ドキドキしながら、奥さんに渡しました。

美味しそうに出来上がりました。
まず、見た目にはそんなに問題ありません。

素材のおかげなんだろうけど、甘いです。柔らかくジューシーです。
良く出来たと思います。
来年はもっと沢山作ります。
花粉対策も、もう考えました。

トウモロコシは、庭を抜ける風の姿を見せてくれます。
その長い葉は、爽やかな音を奏でてくれます。
まるで風鈴です。

蔓ありインゲン豆の花です。

雌花はありませんが、雄花が沢山咲いています。

虫達にアッピールして、雌花が現われた時のために開いているのです。

レモンの実が風にいくつも取られてしまいましたが
3個だけは生き残ったようです。

用水路側のヘチマには蜜を求めて、羽根虫だけでなく
アリンコがたかり始めました。

カボチャの茎がコルク状になって来ました。
もう、この大きさで収穫時期ですか。

今年はイチジクが沢山付きました。

今年のオクラは、葉が広く大きく、なかなか花が見えません。
いつの間にか、実が現われ大きくなっています。

予想外にユリの花が頑張ってくれてます。

この球根を大事に、大きく育てたいと思います。

アジサイも花が終わったら、大きな鉢に植替えて
来年はもっと大きくしたいと思います。
そして、その翌年に裏庭に地植えします。

ムクゲも、さらに大きな鉢に植替えします。
庭が大きな鉢だらけになってしまうなぁ。

心が痛みますが、このまま置いていても仕方無いので
収穫とします。
せめて、甘く無くても赤くなってれば嬉しいのですが。

トウモロコシも、生まれて初めての収穫です。
受粉がうまくいったのか、不安です。

あれっ、チャンと粒が揃ってるような・・・

こちらのトウモロコシも、キレイです。

スイカは900グラムです。
小玉スイカだけど、ホントはどこまで大きくなるんだろ。

トウモロコシは、こんな感じです。
だからと言って、どうなんだ?
ドキドキしながら、奥さんに渡しました。

美味しそうに出来上がりました。
まず、見た目にはそんなに問題ありません。

素材のおかげなんだろうけど、甘いです。柔らかくジューシーです。
良く出来たと思います。
来年はもっと沢山作ります。
花粉対策も、もう考えました。

トウモロコシは、庭を抜ける風の姿を見せてくれます。
その長い葉は、爽やかな音を奏でてくれます。
まるで風鈴です。
スポンサーサイト