fc2ブログ

梅雨ひとやすみ。

快晴です。

本日は隠元豆の初の収穫です。



070801DSC04220.jpg


一応、12センチの長さに拘ってみます。


070802DSC04189.jpg


一本サンプルを取り、同じ長さの隠元を収穫します。


070803DSC04192.jpg


意外とありました。


070804DSC04193.jpg


茄子は毎朝白い部分(生長した部分)がありますので、

これが見れなくなるまで収穫を待ちます。


070805DSC04196.jpg


第2弾の蔓ありインゲンです。

陽が射さず毎日雨だった所為か、弱々しく徒長してるみたいです。


070806DSC04197.jpg


熊本県下の、釣り船を営んでる船頭さん達のホームページを

朝から殆ど見ました。


070807DSC04199.jpg


近場のキス釣りをやってるような、そんな船ってないなぁ。

引退した野釜のK船頭さんと、最初にどうやって知り合ったか・・・

遠い昔で思い出せない。


070808DSC04200.jpg


いつもは漁師を稼業で、たまに釣り人を乗せる

そんな船頭さんを見つけなきゃいけないな。


070809DSC04201.jpg


今日はチヌを止めて、鯛が釣りたいとか、

キスやガラカブが釣りたいから、そこへ連れてってとか、

ワガママが言えるような、そんな船頭さんいないかな。


070810DSC04202.jpg


裏庭に行ったら柿が10数個なっていました。

数十個あった柿の実が、毎日落ちて諦めていました。

どうにか落下が止まったみたいです。


070811DSC04205.jpg


柿は自らの意思で、成りすぎた実を落とすそうです。

摘果なんかしないで、自然に任せる事にします。


070812DSC04207.jpg


雨が降らないので、今の内に蔓ありインゲン豆を移植します。


070813DSC04209.jpg


土のラベルに、春にエンドウを植えてた記録がありました。

全ての土を取り除きました。


070814DSC04210.jpg


昨年、オクラに使用した土を入れます。


070815DSC04215.jpg


元気なさそうなので、ヨウリンを主体に肥料を施します。


070816DSC04216.jpg


手作りの移動台が、湿気の為に朽ちてしまいました。

何年使ったんだっけ。

板を明日探しに行こうかな。


木板は腐れるけど、金属は錆びる。

後の事を考えると、やっぱり木が良いか。


070817DSC04218.jpg


ネットのある場所へ設置しました。


070818DSC04219.jpg


明日は雨です。

八代海は漂流物だらけで、海の底も濁っているはずです。

行けても、釣りは無理かと思います。


070819DSC04214.jpg


早く、おでんの予約入れてよね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR