fc2ブログ

水害渋滞の日曜日。


外から見ると意外とデカい。

味噌汁の中に入ります。


071201DSC04284.jpg


青空は見えませんが、今日の雨は夕方からになります。


071202DSC04287.jpg


夜には降っていたみたいです。

今日は八代方面に、定番の野菜を求めに出掛けます。


071203DSC04288.jpg


3号線は、八代に近づくに連れて長い渋滞が続き、

ついに諦めて引っ返しました。

八代、坂本方面には、しばらくは住民の迷惑になるので、

行かない事にしました。


071204DSC04289.jpg


竜北の、道の駅まで引っ返してきました。


071205DSC04292.jpg


やはり、水害の影響なのか野菜がありません。


071206DSC04290.jpg


で、結局イオンへ。


071207DSC04293.jpg


でも、本来の目的はケンチキのこれです。

ハンバーガーかと思ったらサンドだそうです。

ハンバーガーじゃなく、サンドと呼ぶ理由は何でしょう?


071208DSC04294.jpg


懐かしいポテトとサッパリチキンで、それなりに美味しいです。


071209DSC04295.jpg


さて、トウモロコシを処分します。


071210DSC04296.jpg


土に埋めて緑肥になるとか、直ぐに土になって

土がフカフカになるとかのネット情報があります。


071211DSC04297.jpg


一応、全部ハサミで切り倒しました。


071212DSC04298.jpg


肥料にはなりませんとか、腐敗菌は地上15センチ以上にしかいないから

深く植えても腐らないよとか、次の作物が植えられないよとか、

畑に余裕がある人は良いけど、じゃない人はとっとと燃えるゴミに出せとか

色んな情報が読む度に増えていき、もう訳が分らない状況になりました。



071213DSC04301.jpg


兎に角、葉っぱと茎に分けて、

乾燥、或いは腐敗しやすいように茎は短くカットしました。

太い幹はナイフで縦割りにします。



071214DSC04302.jpg


切り口はこんな感じで、中はスポンジ質みたいです。

土に入れて腐敗すると、微生物が住みやすそうです。


071215DSC04300.jpg


葉っぱはゴミに出しますが、茎は保存します。

利用方法は、後で考えましょう。

やっと、今日の分の雨が降り出しました。


071217DSC04304.jpg


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR