茄子と天草の酒。
朝は蕾に戻ります。

美しい蕾です。

開きました。

美しい色のハイビスカスです。

駐車場側の白ユリは、通行人達を静かに眺めています。

庭側の白ユリも、雨の中に鮮やかに輝いています。
梅雨に、うつむいた白ユリは合うなぁ。

庭も、ジャングルめいて来ました。
芯止めを兼ねて、少しカットしてスッキリさせます。

雨は止んで、少し風が吹いています。

今の内に、トウモロコシの土の整理を進めます。
金属の篩いはすぐに錆びてしまいます。
百均のカゴを使って、細かい根を取り除きます。

U君から、電話があって今からやって来るとの事で
作業はこの辺で止めます。

30リットルの袋に、4袋整理済みの土が出来ました。
これに鶏糞や腐葉土を入れて、次の野菜の準備をします。

U君が、天草からの仕事帰りに寄りました。
お中元だよと貰ったのが天草の日本酒です。
天草に日本酒の酒造会社なんてあったっけ?
奥さんがよく知っていました。
「有名なお酒よ、よく手に入ったね。」
上天草の松島の教良木で作られたコシヒカリを使って
新潟の佐渡の北雪酒造さんが2,800本生産した希少な酒みたいです。
LIGHT PASS「光り渡し」は、コシヒカリのヒカリと、島の夕日のヒカリで
天草と佐渡のヒカリの交換という意味らしいです。

早速頂いてみます。
キリリとした辛口の爽やかなお酒です。
いかにも新潟のお酒みたいなお酒です。

今夜は何故か茄子料理です。
茄子は不思議な料理で、茄子は嫌いなんだけど、食べると美味しいという
それを毎回繰り返しています。
茄子を丸ごと焼いて、開いてバターの塊を入れて醤油を流し入れています。
茄子とは思えないほどの美味しさです。
茄子は切ってから調理すると、何の味もしないのですが
丸ごと焼いてから切ると、驚くほどの旨味が現われます。

我家の丸茄子も丸ごと焼かれて、奥さん手作りの甘味噌が覆ってます。

メッチャメッチャ美味しいです。

スポンサーサイト