久しぶりの思いつき。
久しぶりにカッターと定規を触ります。
結局ここから始まります。

これを使って、カレンダーの用紙をカットします。

こんな感じの曲線でいきますか。

カットして折り曲げて、ホチキスで留めて
サイズを確認します。
若干キツキツかな?

開いて写します。

ハイ、型紙の出来上がり。

これでもう、八割は完成したようなもんです。
あとは素材選びです。

スタッズをバリバリ打ち込もうかとも思ったけど
安っぽくなりそうなので、シンプルに行く事にしました。

ちょっと目立つ素材をストレートに使おうかな。

でも、勿体ないかな。
突然思いついた扇子入れを作るのに・・・・
端革で良いかな。

在庫見ながら考えてしまった。
残して死ぬ訳にはいかないな。

製品に仕上げなくっちゃ。
必要なモノが出来たら、革で作ろうぐらいにしか思ってなかったけど
何でも作りまくって在庫をゼロにしよう。

今回は端革でいこう。

シンプルが一番。

組み立て開始します。

床面をトコノールで処理します。
乾くまでちょっとストップ。

奥さんが起きて来たので
朝の食材取りに出ます。
良い天気です。

追伸:SIB君へ、多分違うと思うよ。
スポンサーサイト