麦茶でノンビリ。
煉瓦が少し濡れています。

無花果を収穫します。
重さと触感から、完全に熟しているのが分ります。

夜の雨でゴーヤも元気そうです。

甘い。柔らかい。
朝食に加えました。

4連休の最終日は何もしないで、
録りためてた番組をノンビリソファーに埋まって眺めます。
喉の渇きは、ビールでも珈琲でもなく麦茶が一番です。
ホントは煮出しが良いんだろうけど、水出しを使っています。
だけど、昔の美味しかった麦茶になかなか出会えません。
と言うか、味が薄い、薄すぎる。
そこで、美味しい麦茶を探してみました。

ネット「mybest」でのトップテンを試してみます。
第三位の小川産業の「つぶまる」は手に入りません。
最近テレビで紹介されたせいか、在庫切れです。
1位は左の「石垣食品」で、二位が真ん中の「一保堂茶舗」、
右が18位の「はくばく」の丸粒麦茶です。
原料は石垣食品が大麦で、あとの二つは六条大麦です。
石垣食品の麦茶だけ試してみました。
水出しだけで、昔の麦茶に近い味です。
後味にも、焦げた香ばしい麦の香りが残ります。
次は煮出しでやってみます。

何もしない休みの日は、明日からの作業の工程をボンヤリと考える日です。
毎日が休みの日じゃんと思ってる貴方へ、 違います。
奥さんが居る休みの日か、そうじゃない日か。
そうじゃない日の予定をボンヤリと考えるのです。
ボンヤリとです。
今からスタッズのネットを探して、明日からの準備に掛かります。
ところで、芦北で僕らが乗ってた船の港周辺は
1メートル以上の床上浸水だったようです。
船頭さんが、船も自宅もメチャクチャになってると言ってた意味が分りました。
現場の悲惨な状況は、メディアが取り上げないと分らないもんです。
最終日が終わります。

暇なんで、道路の雑草を刈り取りました。
汗だくになった、今日の作業でした。

スポンサーサイト