fc2ブログ

三度目の正直

出港してから仕掛け作りの為にずっと下を向いてたので、

着いた釣場に、ここは何処?

芦北が無理なので、初めて三角からの船に乗りました。

どうやら蔵々港に向かう維和島のような気がします。



080601DSC04745.jpg


今年初めての一枚です。

なんだかんだあって、今年もやっと釣り会が開けました。


080602DSC04716.jpg


船頭さんからライフジャケットを渡されました。

初めてです。

暑そうなので、僕はベルト状のモノにしてもらいました。


080603DSC04720.jpg


SIVはまるで防寒着みたいですが、日射病対策の賜です。

後でこのブログを見返した時に勘違いするといけないんで

あえて書きますが、今、真夏のど真ん中です。


080604DSC04721.jpg


眠そうなMIYAKEN、飄々と釣ってます。


080605DSC04722.jpg


芦北より、美味しい外道も居る海みたいです。

海の底は、少し岩も交じってるのかな。


080606DSC04724.jpg


三本針を使いましたが、絡みやすく使いづらいですね。

キスゴ虫も釣り針よりちょっと太いくらいのサイズなので

三匹付ける時間も無駄に感じます。


080607DSC04733.jpg


ガラカブは値段も高いし買ってまで食べないので

実は、キスより有り難いです。

かといって、ガラカブ専門に釣るのは釣り師として恥ずかしいので

このくらいのバランスで丁度良いのかも。


080608DSC04723.jpg


サイズとしては、もうシーズンも終盤なので

肘たたきサイズが居るかなと思ったのですが

あにはからんや、早春並のサイズです。


080609DSC04730.jpg


キモい、スポンジ状のヤツも引っ掛けてしまいましたが

底はどうなってんだろ。


080610DSC04734.jpg


豪雨災害の名残がまだ残っています。

目の前を、プランターがプカプカ流れていきます。

一瞬、その持ち主の当時の庭の状況を想像してしまいました。


080611DSC04737.jpg


シイバ?ヒイラギ?

こんなの、割と針に掛かったけど、芦北じゃ見なかったなぁ。


080612DSC04741.jpg


まぁ、外道は外道なりに釣れりゃ楽しかったけどね。


080613DSC04738.jpg


目の前の島には、淡々と海面のハネを探す鳥さんもいました。


080614DSC04739.jpg


そうそう、今回はおニューの竿とリールです。

今年は使えないのかと思ってた。


080615DSC04754.jpg


可愛い外道の極み2匹です。

そんな風には言われたくないって顔してます。


080616DSC04743.jpg


私は毒だから食べんじゃねーよの色した

こいつもチャンといました。

ただし、芦北に比べると貴重な位少ないのでありがたいです。


080617DSC04747.jpg


釣りタイムは7時から12時までです。

最初は時間が少ないなぁと思ったのですが

この位が丁度良いのかも。

ダラダラしないで集中出来るし、疲れないし、早く帰れるし。


080618DSC04717.jpg


天候は一日曇り空でしたが、雨が降らないのも今日までという事で

ギリギリセーフでした。


080619DSC04751.jpg


今年も楽しいひとときを過ごせて、良かった良かった。


080620DSC04752.jpg


帰港します。


080621DSC04760.jpg


これは1号橋かな?


080622DSC04769.jpg


三角東港に到着です。

この後は、スパ・タラソで汗を流して帰ります。


080623DSC04774.jpg


追伸:

お風呂場でSIVはテニス肘の痛みが出たそうです。

テニス肘は、僕のバネ指の親類です。

驚きました。

彼がテニス肘の病気を持ってたという事じゃ無く

彼がテニスをやってたという事に。



原因は、テニスじゃなく、草刈りだそうです。

納得。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR