fc2ブログ

もう立秋。


パッカーン。


080702DSC04776.jpg


三つ目のハイビスカスの鉢です。

突然開きました。


080701DSC04775.jpg


明日はこいつがパッカーンかな?


080703DSC04777.jpg


先生のユーチューブを開いて、今度の新しい練習曲を探します。

教室に行くまでの練習になるので、便利な世の中になりました。


080704DSC04778.jpg


先ずはメロディを覚えて、歌詞を一緒に唄って・・・

うーん・・発音が難しい。

先生、今んとこポッカーンです。


080705DSC04782.jpg


昨日の夕餉はキスじゃなく、奥さんが職場から貰って来たウナギでした。

昨夜、奥さんがキスの頭と内臓を取ってくれてたのですが、

今朝出社時に、あなた暇ならキスを天麩羅用にさばいててとご所望。


勿論、暇かと聞かれたら暇です。


080706DSC04783.jpg


先ず、鱗をキレイに取ってと、

右利きの人は、必ず尻尾を上にして

腹を左にして、背から開きます。

包丁は骨の上を滑らすように。


080707DSC04785.jpg


ひっくり返して、骨を下にして、再び骨の上を滑らせます。

昔、船の中で魚をさばかなきゃいけなかった時に

新品の切れすぎる包丁だった為に往生した事がありました。

いちいち包丁が骨に食い込んでた。

魚をさばく為のベストな包丁は、あまり切れない事だと痛感した。


080708DSC04786.jpg


天麩羅用に尻尾を残します。


080709DSC04787.jpg


腹の骨は、太い様なら漉きます。


080710DSC04788.jpg


後はなーんも考えずに、終わるまでひたすら続けます。


080711DSC04790.jpg


こんなもんでしょ。

ラップして冷蔵庫に入れ、奥さんを待ちます。


080712DSC04791.jpg


こっちはビール用に。


080713DSC04792.jpg


干して、二度素揚げして塩ばらまいてバリバリいきます。


080714DSC04793.jpg


今日の予報は午前中が雨だったのですが

煉瓦を少し濡らした程度でした。


080715DSC04794.jpg


茄子は2株しかないので、秋まで大事に育てたいと思います。


080716DSC04796.jpg


実は早めに取って、少し肥料でもあげようかな。


080717DSC04795.jpg


無花果も暑くなる度に、突然熟してきます。


080718DSC04797.jpg


また、リビングルーム側にヘチマが現われました。

来年は、こっち側にもっと沢山植えようかな。


080719DSC04798.jpg


取っても取っても次々出来てくると、奥さんを喜ばす唐辛子です。

もう今年1年分は、乾燥して確保済みの様子ですが。


080720DSC04799.jpg


ホントにもう立秋なんだ。


揚がった都度、頂きます。


080721DSC04805.jpg


旨いねぇ。

いつもより美味しい。

来年も絶対ね。行こうね。


080722DSC04804.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR