fc2ブログ

蜩にて。


やっと着きました。


082501IMG_2718.jpg


信じられないくらい辺鄙な場所にあります。

本通りも鬱蒼とした森の道だけど、看板があって脇道に入ってからも

道を間違えたかなと思うほど長くて細い道でした。

離合出来ないし、バックも出来ない。

行くしか無い、あきらめの道です。

とにかく、着いて良かった。


082502IMG_2719.jpg


入店した景色がこれです。

陶器とテーブルが混在して、一瞬どうして良いのか分りません。


082503IMG_2723.jpg


正面に、二階に上がる階段があります。

二階も展示場だったみたいです。

帰宅してパンフを見て知りました。残念。


082504IMG_2724.jpg


階段の途中に、二頭の牛のお尻です。


御船の洋画家の、田中憲一さんの絵です。

蜩窯の渡辺ヒデカズさんが、地震で壊れた作品を支援して

筑波大学で保存作業をやってましたね。


082505IMG_2725.jpg


どうして良いのか分らないので、奥に入るとメニューが置いてありました。

メニューを手にとって見てると、更に奥から女性が現われ気付いてくれました。

4種類のチーズのピザを注文。

作品を見ながら食事したいので、この席にします。


082506IMG_2720.jpg


ピザが運ばれて来るまで、作品を見て回ります。


082507IMG_2721.jpg


直ぐ近くで食事されてたご夫婦の奥さんから話しかけられました。

「どの道を通ってきました?」

その質問で、何が言いたいのか直ぐに理解出来ました。

如何に不安で心配で恐怖の道路だったかで盛り上がりました。

店に無事に着くまでの話で、初対面の人と盛り上がるなんて、なかなかの店です。


082508IMG_2722.jpg


今、食事されてるお客さんは3組で7人です。

なんでわざわざこんな山の中に、こんなに来るんだろ?


082509IMG_2726.jpg


その後、小さい子供連れの4人家族がやって来て、

食事の後に、皆でロクロを回して陶芸教室を受けるみたいです。

お婆ちゃんとお孫さんらしき家族もやって来ました。

お客さん多いなぁ。


082510IMG_2727.jpg


やって来ました。

4種チーズのクワトロフォルマッジです。


082511IMG_2728.jpg


蜂蜜を垂らして頂きます。

僕の好きな薄いピザです。


082512IMG_2729.jpg


味を確認して、女性スタッフにテイクアウト出来るか尋ねました。


082513IMG_2730.jpg


ピザメニューをもらって、奥さん用に注文しました。


082514IMG_2731.jpg


あんな酷い道でも、車のお腹を段差で打ちながらでも、来て良かったです。

モノクロトーンが似合う、落ち着いたシックなお店です。

この店はミシュランガイドに掲載されてます。


082515IMG_2732.jpg


実はこの辺の道は、庭みたいなモンです。

御船の町から上がって、ケニーロードを抜けて高森に行く道です。


ナビに従ってやって来たら、御船の町を通り越えて、山に入り

しかも、いつも左折して吉無田高原に出る処を直進させ、

森の細い山道をクネクネと走らせ、お水取りの場所にたどり着かせたのです。

つまり、とてつもなく遠回りをさせられました。

帰りはとっとと帰ります。


082516IMG_2738.jpg


これ買いました。

この実は何の実か知らないけど、お店の庭で拾ったものです。


082517IMG_2744.jpg


奥さんへのお土産です。

マルゲリータに、ピザに煩い奥さんが美味しいと言ってます。


082518IMG_2747.jpg


郵便受けに秋が入っていました。

体感的に納得出来ないけど、秋がやって来ました。


082519IMG_2749.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR