台風対策です。
大葉の、バッタに食べられた葉や、病気らしき葉を全部落としました。
台風対策のために、室内に置く事にします。
トマトは、昨夜の風で折れた茎や、枝芽の伸びた茎を切取り
スッキリさせました。
切取った茎は、水の入ったバケツに入れました。
気分が乗ったら、これを植えるかもしれません。
多分、植えるかな。

大葉はかなりの数の葉を落としましたが
小さい葉がいっぱい付いてます。
室内で育てた方が虫も付かないから良いかな。

太秋柿が一番気になります。
買物袋を被せました。
今年こそは、一個でも良いから食べてみたいです。

まだ、一匹残ってたみたいです。

ほんのちょっと、手に軽く当たっただけですが、
未だに痒く、赤く腫れてポツポツが出来てます。

ヘチマが夜に、強風でガラスに当たってトントン音を立てていました。
明日の台風の様子をみて、切取ります。

小さなゴーヤ達も、未成熟だけど収穫します。

ナスも落ちて傷つくより、このサイズでも収穫します。

オリーブを、風の当たらない庭の隅に移動しました。

たわわに実ってますので、落とすのは可哀想です。

大事なレモンも、同じ処に移動します。

金柑は、今年も沢山の実を付けてます。
同じ場所に集めます。

右手の人差し指も、あの毛虫の毛にやられてしまいました。
夜になると痒くなります。
凄い毒持ってましたね。
リンデロンを付けてバンドエイドで保護しています。

トマトも全て移動します。
当然、背中は汗が滝のようです。

風に飛ばされそうな鉢は、全部集めました。

球根を育成中のユリで、風よけの為に周りを囲います。

オクラは風の通る道から、ゴーヤとヘチマの家に移動しました。
汗ダクダクで、アゴから煉瓦に滴り落ちてます。
水風呂に入りてぇー。

裏庭の砂利に混じってた白い石を拾って、表面に置きました。
室内のカーテン越しでも育つのは、実験済みです。

昨日八代のビバホームさんへ行った時に、
電化コーナーの入口に積まれてたオーブントースターです。
偶々、朝にトースト焼くにはオーブントースターが便利だねと
奥さんと話をしていたので、タイミング良いなぁと買いました。
2千円ちょっとだったと思います。
今朝使ってみて、やはりコストコのブレッド焼くには超便利です。
奥さんから、良い買物したねと褒められてしまいました。
ネットで価格を調べると、一番安い処で4,700円くらいです。
店舗オープン価格だったのか。

スポンサーサイト