fc2ブログ

最終日です。

朝の一番湯は「岩ん湯」に入ります。



092101IMG_3318.jpg


朝陽は、まだ山の向こうに隠れています。


092102IMG_3270.jpg


白々と明るくなってきました。


092103IMG_3265.jpg


お客さんが入ってくる気配がありません。


092104IMG_3266.jpg


入口で先客がいるか分るので、別のお風呂に向かうのかも知れません。

僕がそうですから。

好きなお風呂の最高の条件は、他に誰もいないという事です。


092105IMG_3268.jpg


さて、


092106IMG_3317.jpg


次は石の湯です。


092107IMG_3281.jpg


暗い。


092108IMG_3282.jpg


狭い。

ひとりしずか。

最高です。


092109IMG_3283.jpg


次は、陶の湯です。


092110IMG_3276.jpg


茶碗に浸かった目玉親父みたいです。

落ち着きます。


092111IMG_3272.jpg


Ph8.5のヌルヌル系です。

湯の鶴は、本来は湯いづる(湯出)からのネーミングです。

大昔からの湯治場でした。


092112IMG_3275.jpg


美味しい朝ご飯をワイワイと頂きました。

今日は先ず、昨日昼食を頂いた「喜楽」さんに向かいます。

お店から携帯に電話があって、娘がスマホをお店に忘れたようです。

ちなみに娘は何故か2台持ってるようです。


092113IMG_3297.jpg


ここは子供達の部屋で、近くの矢筈岳の名前が付けられています。


092114IMG_3320.jpg


旅館を出発して、「喜楽」さんでスマホを頂き、水俣名物の蜂楽饅頭本店に寄り、

再び水俣の道の駅「まつぼっくり」に着きました。

ここで、鶴水荘からもらった「みなまた観光応援券」を使います。


092115IMG_3329.jpg

水俣市内の宿泊施設に宿泊した方に対し、

宿泊施設や飲食・小売店等で利用できる「みなまた観光応援券」

ひとり3千円券を交付します。


宿泊施設での利用は2千円を上限とするため、

僕達大人4名は1万2千円貰って、内、8千円を旅館に支払い

残った4千円をここで使う事にしました。

勿論、更に僕達はGoToトラベルも使ってます。

どっだけ得してるんだろ?


これ、エグッチャンのマンホールの蓋を置いてる場所の地図です。


092116IMG_3330.jpg


水俣から高速道路に乗り、八代南で降りて

不知火の道路を通って、天草にやって来ました。

こんな渋滞見た事無い。


092117IMG_3337.jpg


天草シードーナッツです。

こんな行列見た事無い。


092118IMG_3366.jpg


手作り感満載の水族館だと、家族にはしつこいほど説明しました。

案内ポップも手書きの、社員さんの顔がみえる田舎丸出しの水族館です。

なのに、なんでこんなにお客さん多いんだ?


092119IMG_3339.jpg


前回、僕が遊びに来た時には、お客さんが全員で7人でしたっけ。

それなりに楽しいです。

大きな真鯛にエサやりも楽しいです。

小っちゃい子供には、この程度の大きさが一番楽しいと思います。


092120IMG_3345.jpg


帰りも渋滞です。

この連休は、オカシイくらい観光客が多いぞ。

昼ご飯も食べられなかった。


092121IMG_3368.jpg


やっと、熊本駅近くのレンタカーショップヘ。

三日間お世話になったステップワゴンです。

良い車でした。


092122IMG_3370.jpg


晩ご飯はみんなで、駅内の炉端です。


092123IMG_3381.jpg


小さい子供連れの家族がいっぱいです。


092124IMG_3375.jpg


終わったーっ。

みんなで電車で、うちに帰ります。

次回もこのパターンだな。


092125IMG_3382.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR