最終日です。
朝の一番湯は「岩ん湯」に入ります。

朝陽は、まだ山の向こうに隠れています。

白々と明るくなってきました。

お客さんが入ってくる気配がありません。

入口で先客がいるか分るので、別のお風呂に向かうのかも知れません。
僕がそうですから。
好きなお風呂の最高の条件は、他に誰もいないという事です。

さて、

次は石の湯です。

暗い。

狭い。
ひとりしずか。
最高です。

次は、陶の湯です。

茶碗に浸かった目玉親父みたいです。
落ち着きます。

Ph8.5のヌルヌル系です。
湯の鶴は、本来は湯いづる(湯出)からのネーミングです。
大昔からの湯治場でした。

美味しい朝ご飯をワイワイと頂きました。
今日は先ず、昨日昼食を頂いた「喜楽」さんに向かいます。
お店から携帯に電話があって、娘がスマホをお店に忘れたようです。
ちなみに娘は何故か2台持ってるようです。

ここは子供達の部屋で、近くの矢筈岳の名前が付けられています。

旅館を出発して、「喜楽」さんでスマホを頂き、水俣名物の蜂楽饅頭本店に寄り、
再び水俣の道の駅「まつぼっくり」に着きました。
ここで、鶴水荘からもらった「みなまた観光応援券」を使います。

水俣市内の宿泊施設に宿泊した方に対し、
宿泊施設や飲食・小売店等で利用できる「みなまた観光応援券」
ひとり3千円券を交付します。
宿泊施設での利用は2千円を上限とするため、
僕達大人4名は1万2千円貰って、内、8千円を旅館に支払い
残った4千円をここで使う事にしました。
勿論、更に僕達はGoToトラベルも使ってます。
どっだけ得してるんだろ?
これ、エグッチャンのマンホールの蓋を置いてる場所の地図です。

水俣から高速道路に乗り、八代南で降りて
不知火の道路を通って、天草にやって来ました。
こんな渋滞見た事無い。

天草シードーナッツです。
こんな行列見た事無い。

手作り感満載の水族館だと、家族にはしつこいほど説明しました。
案内ポップも手書きの、社員さんの顔がみえる田舎丸出しの水族館です。
なのに、なんでこんなにお客さん多いんだ?

前回、僕が遊びに来た時には、お客さんが全員で7人でしたっけ。
それなりに楽しいです。
大きな真鯛にエサやりも楽しいです。
小っちゃい子供には、この程度の大きさが一番楽しいと思います。

帰りも渋滞です。
この連休は、オカシイくらい観光客が多いぞ。
昼ご飯も食べられなかった。

やっと、熊本駅近くのレンタカーショップヘ。
三日間お世話になったステップワゴンです。
良い車でした。

晩ご飯はみんなで、駅内の炉端です。

小さい子供連れの家族がいっぱいです。

終わったーっ。
みんなで電車で、うちに帰ります。
次回もこのパターンだな。


朝陽は、まだ山の向こうに隠れています。

白々と明るくなってきました。

お客さんが入ってくる気配がありません。

入口で先客がいるか分るので、別のお風呂に向かうのかも知れません。
僕がそうですから。
好きなお風呂の最高の条件は、他に誰もいないという事です。

さて、

次は石の湯です。

暗い。

狭い。
ひとりしずか。
最高です。

次は、陶の湯です。

茶碗に浸かった目玉親父みたいです。
落ち着きます。

Ph8.5のヌルヌル系です。
湯の鶴は、本来は湯いづる(湯出)からのネーミングです。
大昔からの湯治場でした。

美味しい朝ご飯をワイワイと頂きました。
今日は先ず、昨日昼食を頂いた「喜楽」さんに向かいます。
お店から携帯に電話があって、娘がスマホをお店に忘れたようです。
ちなみに娘は何故か2台持ってるようです。

ここは子供達の部屋で、近くの矢筈岳の名前が付けられています。

旅館を出発して、「喜楽」さんでスマホを頂き、水俣名物の蜂楽饅頭本店に寄り、
再び水俣の道の駅「まつぼっくり」に着きました。
ここで、鶴水荘からもらった「みなまた観光応援券」を使います。

水俣市内の宿泊施設に宿泊した方に対し、
宿泊施設や飲食・小売店等で利用できる「みなまた観光応援券」
ひとり3千円券を交付します。
宿泊施設での利用は2千円を上限とするため、
僕達大人4名は1万2千円貰って、内、8千円を旅館に支払い
残った4千円をここで使う事にしました。
勿論、更に僕達はGoToトラベルも使ってます。
どっだけ得してるんだろ?
これ、エグッチャンのマンホールの蓋を置いてる場所の地図です。

水俣から高速道路に乗り、八代南で降りて
不知火の道路を通って、天草にやって来ました。
こんな渋滞見た事無い。

天草シードーナッツです。
こんな行列見た事無い。

手作り感満載の水族館だと、家族にはしつこいほど説明しました。
案内ポップも手書きの、社員さんの顔がみえる田舎丸出しの水族館です。
なのに、なんでこんなにお客さん多いんだ?

前回、僕が遊びに来た時には、お客さんが全員で7人でしたっけ。
それなりに楽しいです。
大きな真鯛にエサやりも楽しいです。
小っちゃい子供には、この程度の大きさが一番楽しいと思います。

帰りも渋滞です。
この連休は、オカシイくらい観光客が多いぞ。
昼ご飯も食べられなかった。

やっと、熊本駅近くのレンタカーショップヘ。
三日間お世話になったステップワゴンです。
良い車でした。

晩ご飯はみんなで、駅内の炉端です。

小さい子供連れの家族がいっぱいです。

終わったーっ。
みんなで電車で、うちに帰ります。
次回もこのパターンだな。

スポンサーサイト