最後のひとつ完了
青色の表の色に対して、裏の革の色をどうすべきか。
表と同じエナメルを当ててみる。
もう革製品じゃ無いみたい。
黒い色にすると、暗い。
いっその事、全然違う色合いを持ってくると、
表と裏が雰囲気が変わって良い感じになりそうな気がする。

で、結局、この色にしました。
パーツにピッタリサイズの端革がありました。

型紙に合わせてカットします。

両面テープを貼り、コバと床面を処理します。

型紙に合わせて縫い穴を開けていきます。

表の革の縫い穴に針でセットして、両面テープで貼り付けます。

今回のステッチはターコイズブルーでやってみます。

縫込み終了です。

今回のも手作りのコンチョですけど、なんか分かんない女王陛下です。

全て取付完了です。

こんな感じに仕上がりました。

これでキーケース九つ作成終了です。
やっと解放されました。

さて、次は何を作りましょうか。
本格的な秋になりましたので、しばらくは野菜作りの準備に入ります。
表と同じエナメルを当ててみる。
もう革製品じゃ無いみたい。
黒い色にすると、暗い。
いっその事、全然違う色合いを持ってくると、
表と裏が雰囲気が変わって良い感じになりそうな気がする。

で、結局、この色にしました。
パーツにピッタリサイズの端革がありました。

型紙に合わせてカットします。

両面テープを貼り、コバと床面を処理します。

型紙に合わせて縫い穴を開けていきます。

表の革の縫い穴に針でセットして、両面テープで貼り付けます。

今回のステッチはターコイズブルーでやってみます。

縫込み終了です。

今回のも手作りのコンチョですけど、なんか分かんない女王陛下です。

全て取付完了です。

こんな感じに仕上がりました。

これでキーケース九つ作成終了です。
やっと解放されました。

さて、次は何を作りましょうか。
本格的な秋になりましたので、しばらくは野菜作りの準備に入ります。
スポンサーサイト