天草大陶磁器展へ。
いつもの屋台も店舗も無いし、もう終わったような風情です。

12時半からの予約だけど、10時過ぎにやって来ました。
コロナレベルが2になった為に、入場に制限が無くなったとの事です。
予約一覧表で名前をチェックされ、入場券を頂きました。

陶磁器展の方に入場しました。

お客さんが丁度良い数です。

お客さんの数は当初制限されていたせいか、
予約しなくても良くなったのですが、入場客は少ないです。

陶芸家達の姿も無く、委託販売です。
ゆっくり鑑賞出来ました。
ひとつ買ったら、勢いで数個買っちゃいそうな気に入った器が
いっぱいあったので、逆に購入を抑えました。
今回は、全然期待していなかったのですが、
想定外に、使ってみたい器に沢山出会えました。

アマクサローネに入り、カリヒロさんのガラス作品を見ようと近づいたら
店主さんから「触って見て良いですよ」と声を掛けられました。
驚きました。
まだ泗水の方でクラフトショップをやってた頃から
とても無口な方でしたが、かなり愛想良くなっていました。
この後は温泉に行って、近くのお店に魚を食べに行く予定だったのですが、
駐車場の車の中で、眠いし疲れているのを感じて帰る事にしました。

本渡迄帰り、さんぱあるで海鮮丼を注文。

ワサビ醤油をぶっかけて、予想外の美味しさに満足。

軽いサラダかと思ってたら、真鯛の切り身が旨い。

お客さん、居ない。

鶴屋の北海道展で、奥さんが蟹の弁当を買ってきてくれました。

こっちも旨い。

スポンサーサイト