fc2ブログ

ヘチマタワシ作り。

今朝は早めに出発して、鳥栖のモールへ行く予定でしたが

奥さんも一緒に行きたいとの事なので、明日に延ばしました。


昨夜の嵐で水分タップリの庭です。



112001IMG_4974.jpg


タワシ用の大きくなったヘチマは、来月子供達に見せたいから

切らないでと奥さんから言われましたが、茶色になってしまいます。


他のヘチマが正に雨後のタケノコ然と姿を現しましたので

そっちを残してあげる事にします。


112002IMG_4971.jpg


重くて実が詰まってるようです。

今タワシを作ると、白くて柔らかいタワシが出来ます。


さて、もうちょっと待つか、やっちゃうか。

今日やる事無くなったから、やるか。


112003IMG_4973.jpg


室内に入れたハイビスカスの葉が、全て落ちました。


112004IMG_4975.jpg


株元でカットします。

根は生きたまま、冬越しする筈です。


112005IMG_4976.jpg


やはり、今日カットします。


112006IMG_4980.jpg


長さは65センチです。

これ以上大きくするとマズい事になります。


112007IMG_4981.jpg


これに入らなくなります。


112008IMG_4982.jpg


重しを付けて水に沈めます。


時間を掛けて腐らせて、皮と実を取り除きます。

皮に変化が見え始めたら、毎日水を取替えます。


茹でて皮を剥ぐやり方がありますが、この大きさが入る鍋がありません。

使いやすい大きさにカットして茹でるやり方もありますが

せっかく育てた大きさを、そのままの形でタワシにしたいと思います。


枯れて皮がパリパリになるまで待つ方法だと、茶色いタワシになります。

漂白剤で真っ白にするのは好みではありません。


水を交換しながらタワシに作り上げる工程が楽しいのに、

勿体ないです。


112009IMG_4983.jpg


町から70リットルのビニール袋を頂きました。

何コレ?

街路樹の落葉を集めて、歩道に置いとくと

市のゴミ回収車が回収していきますと回覧板に書いてあります。

仕方無いなぁ。

バス停周りの落ち葉をキレイにしました。

袋は貰ったけど、竹箒は「コメリ」から買って来ました。


112011IMG_4986.jpg


結局、二袋の落ち葉を集めました。

でも明日はまた、葉っぱ落ちてるよなぁ。


112012IMG_4990.jpg


去年は薄くスライスして、砂糖漬にしたんだっけ?

どうせなら、もっと大きな鉢に植替えて巨大なレモンツリーにしようかな。


112010IMG_4984.jpg


今日も、一輪の、大きなハイビスカスの花が開きました。

まだ花蕾が幾つか付いています。

いつまで咲いてくれるのかな。


112013IMG_4988.jpg


明日から3連休です。

どっか行こう。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR