ヘチマタワシ作り。
今朝は早めに出発して、鳥栖のモールへ行く予定でしたが
奥さんも一緒に行きたいとの事なので、明日に延ばしました。
昨夜の嵐で水分タップリの庭です。

タワシ用の大きくなったヘチマは、来月子供達に見せたいから
切らないでと奥さんから言われましたが、茶色になってしまいます。
他のヘチマが正に雨後のタケノコ然と姿を現しましたので
そっちを残してあげる事にします。

重くて実が詰まってるようです。
今タワシを作ると、白くて柔らかいタワシが出来ます。
さて、もうちょっと待つか、やっちゃうか。
今日やる事無くなったから、やるか。

室内に入れたハイビスカスの葉が、全て落ちました。

株元でカットします。
根は生きたまま、冬越しする筈です。

やはり、今日カットします。

長さは65センチです。
これ以上大きくするとマズい事になります。

これに入らなくなります。

重しを付けて水に沈めます。
時間を掛けて腐らせて、皮と実を取り除きます。
皮に変化が見え始めたら、毎日水を取替えます。
茹でて皮を剥ぐやり方がありますが、この大きさが入る鍋がありません。
使いやすい大きさにカットして茹でるやり方もありますが
せっかく育てた大きさを、そのままの形でタワシにしたいと思います。
枯れて皮がパリパリになるまで待つ方法だと、茶色いタワシになります。
漂白剤で真っ白にするのは好みではありません。
水を交換しながらタワシに作り上げる工程が楽しいのに、
勿体ないです。

町から70リットルのビニール袋を頂きました。
何コレ?
街路樹の落葉を集めて、歩道に置いとくと
市のゴミ回収車が回収していきますと回覧板に書いてあります。
仕方無いなぁ。
バス停周りの落ち葉をキレイにしました。
袋は貰ったけど、竹箒は「コメリ」から買って来ました。

結局、二袋の落ち葉を集めました。
でも明日はまた、葉っぱ落ちてるよなぁ。

去年は薄くスライスして、砂糖漬にしたんだっけ?
どうせなら、もっと大きな鉢に植替えて巨大なレモンツリーにしようかな。

今日も、一輪の、大きなハイビスカスの花が開きました。
まだ花蕾が幾つか付いています。
いつまで咲いてくれるのかな。

明日から3連休です。
どっか行こう。
奥さんも一緒に行きたいとの事なので、明日に延ばしました。
昨夜の嵐で水分タップリの庭です。

タワシ用の大きくなったヘチマは、来月子供達に見せたいから
切らないでと奥さんから言われましたが、茶色になってしまいます。
他のヘチマが正に雨後のタケノコ然と姿を現しましたので
そっちを残してあげる事にします。

重くて実が詰まってるようです。
今タワシを作ると、白くて柔らかいタワシが出来ます。
さて、もうちょっと待つか、やっちゃうか。
今日やる事無くなったから、やるか。

室内に入れたハイビスカスの葉が、全て落ちました。

株元でカットします。
根は生きたまま、冬越しする筈です。

やはり、今日カットします。

長さは65センチです。
これ以上大きくするとマズい事になります。

これに入らなくなります。

重しを付けて水に沈めます。
時間を掛けて腐らせて、皮と実を取り除きます。
皮に変化が見え始めたら、毎日水を取替えます。
茹でて皮を剥ぐやり方がありますが、この大きさが入る鍋がありません。
使いやすい大きさにカットして茹でるやり方もありますが
せっかく育てた大きさを、そのままの形でタワシにしたいと思います。
枯れて皮がパリパリになるまで待つ方法だと、茶色いタワシになります。
漂白剤で真っ白にするのは好みではありません。
水を交換しながらタワシに作り上げる工程が楽しいのに、
勿体ないです。

町から70リットルのビニール袋を頂きました。
何コレ?
街路樹の落葉を集めて、歩道に置いとくと
市のゴミ回収車が回収していきますと回覧板に書いてあります。
仕方無いなぁ。
バス停周りの落ち葉をキレイにしました。
袋は貰ったけど、竹箒は「コメリ」から買って来ました。

結局、二袋の落ち葉を集めました。
でも明日はまた、葉っぱ落ちてるよなぁ。

去年は薄くスライスして、砂糖漬にしたんだっけ?
どうせなら、もっと大きな鉢に植替えて巨大なレモンツリーにしようかな。

今日も、一輪の、大きなハイビスカスの花が開きました。
まだ花蕾が幾つか付いています。
いつまで咲いてくれるのかな。

明日から3連休です。
どっか行こう。
スポンサーサイト