今日はVディ。
先生から「BlueBee」の動画が届いていました。
良い曲ですね。
早く練習を始めたいと思います。
丸々コピーしてやろう。

今年も枇杷が食べられそうです。
我家の庭の果物は、何故か全部上手くいくな。

これ、不知火です。
信じられないけど不知火を買った筈なんです。
でも、あのボコボコが無いんですけど。
柑橘系は難しいです。
SIB君が、あれは葉ミカンですと教えてくれたよと奥さんに言うと
私もそう言ったじゃんと言われましたが、
葉ミカンって何?
調べると、鏡餅の上に乗せる熊本産の小ミカンらしいのです。
初めて知りましたが、種類は何でしょうか?
温州ミカンの原木って出水にあったんじゃ無かったっけ?
長島にミカン発祥の施設があったような・・・

二日酔いまではいかないけど、風呂に入りたいね。
今日はジムじゃ無く、無料券使って入浴だけです。
疲れた呑み会だったな。

房切り大根がそれらしくなってきました。
もう少しです

後10本くらい作りたいんだけど、安い大根探しに行くか。

これが最後のユリの鉢です。
11月には終わらせる予定だったんだけど。

これでゆっくり庭の整理が出来ます。

全ての終了した鉢の整理を、明日から始めます。
正月前にはスッキリした庭になっているのです。

いつもより早めに奥さんと散歩です。
いつもお会いするご夫婦から、元気にご挨拶してもらいました。
僕らの顔を覚えて頂いたみたいです。

今日は何故か早めに出発したのですが、
いつも通りに出てれば、南西の低空に浮かぶ木星の近くに
野口さんの乗る国際宇宙ステーションが見えたらしいのです。
もっと早めに教えてください。
帰宅して観たテレビで教えてくれました。
今月の21日~22日には、この木星と土星が400年ぶりに大接近します。
ほとんどくっついて見える筈です。
次回の大接近は60年後です。
冷たい夜ですが、ちょっと外に出て
南西のお隣さんの屋根の直ぐ上を、眺めてみませんか。
大きな木星と、毎夜少しずつ木星に降りていく土星が見えるはずです。
真上より少し東側の天空には、赤い火星も浮かんでいますよ。

それにしても、一日って短いですね。
スポンサーサイト