今年初の海へ。
今日の熊本の最高気温は2,2°だって。
プランターの底の土は凍土だ、ガチガチに固まってます。
何もこんな日にこんな事やること無いんだけど、
手がかじかむ・・続かない。

「床暖の温々した家の中で、ウクレレの練習だったり、
革細工してるのかと思ったら、帰って来たら家に居ないじゃん。」
と、奥さん。
今日は雪が降るそうです。
となれば、ドライブです。
ここは僕が好きな場所です。

いつか、ここに家を建てたいと思っていました。

窓から海風が入って来るし、海鳥の声を聞きながら
眠りにつけます。
ここ野釜の黒島は、思い出の釣り場です。
いつも、ここに居ました。

西港には誰もいません。
久しぶりに岸壁に立ちました。
40年前はいつもここにいました。
すっかり変ってしまいました。

今じゃ世界遺産になってしまいました。
今頃の季節に、冷たい雪が真横から吹き付けるこの場所で
長い髪の若い女性が、ひとりで竿を振っていました。
かっこよすぎて、今でもはっきり覚えています。
あれから40年か。

海鳥の向こうの普賢岳に、雪が降り注いでいます。

絶対違うと思うけど、これデコポンです。
食べたら正体が分るか。

庭が広くなりました。
その分、裏庭が狭くなってます。

ツグミはいつ頃現われるのでしょうか?
今、この金柑を啄みに来るのはカラスです。

雪に埋もれても、元気な花達で驚きます。
もしかして、食べたら甘いかも。
凍らないために糖分を貯めるんだよね。

こんなに黄色いレモンなんて店には売ってないよね。
どうやって食べようか。
折角我家で出来たから丸ごと食べたいな。
リモンチェッロ作るには少ないか。

今日はハイビスカスは、ずっと玄関の中です。
外気温が一桁の時は、やっぱり外には出さないでおきます。

何故かこの時期に、ハバネロの収穫時期を迎えたようです。

コロナが、終息とはほど遠い数字になってます。
油断大敵です。
後悔先に立たずです。
気を付けましょう。
スポンサーサイト