スマホケースです。
始めようかな。
両面テープで貼り付けていきます。

カードの頭が1センチ出るようにします。

ゴツゴツ感じたくないので、細いミシン糸を使いました。


カードポケット終了です。
本体とサイズが合っているか確認します。

先生のツイキャスが始まりました。
今回は音声もハッキリ聞こえます。
ソファに埋もれて目を閉じて聞きます。
良い曲ですね。

縫い込んでいきます。

ポケットの段差を潰さないように、跨いでいきます。

テキソン紙を用意しました。
マグネットを置く部分をくり抜きました。

ボンドをベタ付けします。

本体に貼り付け、マグネットも貼ります。

ベルトの長さを決めます。
マグネットでくっつけた状態で、位置も決めます。

位置を決めて折り曲げます。
はみ出た内側の革は、後でカットします。

丸い筒を使って、折り曲げた状態で、
内側の革に菱目を貫通させます。

折り曲げた状態のままで、ベルトを縫っていきます。

ベルトを本体にセットしました。

カードホルダーの段差を傷つけないように
菱目の場所を調整します。
その菱目を本体に写して打ち込みます。

本体に縫い込み開始。

裏側に付ける予定の革は、本体の革が厚い為に、
必要ないと判断しました。
スマホ本体の裏に付ける予定だったテキソン紙も
付ける意味が無いし、柔らかい触感を残した方が良いかと
取りやめました。
結果、とてもシンプルなスマホケースになってしまいました。

広い両面テープをプラケースに貼ります。

最初の予定と全然変ってしまったけど、まぁ良いか。

という事で、完成です。

手触りが気持ち良いです。

後は、コバをキッチリ処理します。
必要無いかな。
使ってる内に自然にキレイになるかな。

今夜は冷たい夜です。
今、ポケットにいます。
U君、16日に「いわさききょうこ」さんのコンサートです。
僕は行く事に決めたのですが、君はどうしますか?
メール頂戴。
そうそう、ママさんは今月3日が誕生日だってさ。
そうそう、もし来るんならその時に「音」と「夢」を持って来て。

スポンサーサイト