大川木工まつりへ。
家具の町、大川に向かって出発。

自宅を7時半に出発して、9時のオープンセレモニーには到着しました。
沿道に長い行列が出来ています。
人数を制限しながらの入場です。

住所氏名を記入してからの入場です。

元々は何の目的もないドライブだったのですが
折角行くのならと、僕と奥さんの共通の思惑があって
もし気に入ったヤツがあれば、今の家具を替えようと思います。

家具に関してもその年のブームがあるようです。
ソファーに関して言うと、本物のレザーが無くなり
殆どが電動のソファーになってしまいました。

無垢の板も、驚くほど価格が下がっています。

高価な家具を、消耗品と考えている人は少ないと思うのですが
何故毎年こんなに沢山のお客さんが来るのでしょうか?

目の毒です。
あれもこれも、今の家具と取替えたくなります。
特に今回は、安くて魅力的な無垢の板が沢山並んでいます。

産業会館を離れて、4年前にソファーを買ったお店にやって来ました。
ここもすっかり様変わりしています。
レザーのソファーが置いていません。
フェイクレザーだけです。

ソロソロ帰ってコストコにでも行くか。
どうせなら、柳川でウナギでも食べよう。

帰り道途中の柳川で、前にも来たことのある「本吉屋」に入りました。

奥さんのせいろ蒸しです。

僕の蒲焼き定食です。

濃いです。
ご飯何杯でもいけます。

大川産業会館とは別に、大川家具工業団地には
大物家具が充実していたような気がします。
折角来たから行ってみるか。
再び大川に向かって引っ返しました。
スポンサーサイト