ちょっとドライブ。
緑の山郷に入りました。
ちょっとアグリパークに野菜買いに出たのですが、
泉の物産館ってまだ存在するのか、
確認を兼ねて向かいます。

有りました。
懐かしい。
何年ぶりだろ。

昔、紅葉狩りの途中に寄ってたものです。

生野菜少ない。
明日から、コロナ対策の為に休店だそうです。
ちょっとよく、意味が分かりません。

干しタケノコと、干し椎茸だらけです。

鹿の飾り物です。
趣味悪い。

レストランは、お客さんでいっぱいです。

漢字だらけの、読みづらいメニューです。
すっごい爺様の感性ですね。
何となく作者の顔が想像できます。

こいつは、ジビエ料理の残骸だったのか。

泉町から、奥さんが久しぶりに行ってみたいと言うので
空が青くて、緑もキレイなので
五木にやって来ました。

折角の五木なので、お蕎麦を注文しました。
厚くて柔らかくて、甘いお揚げです。

券売機でチケットを購入して、出来上がりをカウンターで受取って
好きな処に持って行って食べるそうです。
コロナ対策でこうなったそうです。
お客さんが多くて、座る席は、道路際の看板の後ろしか空いてません。
でも、車も通らないし、深い谷から涼しい緑の風が吹いてきて
気持ち良い席です。

新蕎麦の香りが立ち、量も多い満足な一杯でした。
美味しかったので、売店にお揚げを買いに行きましたが
好評で売り切れでした。

この道の駅も、明日から休店です。
何の意味があるんでしょうか?
GWは、車で県内をドライブする事さえ出来なくなるんでしょうか?

五木と言えば、「山うにとうふ」です。
ビールと冷たい細いキューリと、山うにが旬です。

ここでしか買えない食材を探します。

もうひとつ、五木と言えば、川崎のぼるさんです。

いつきちゃん、ラベルになってます。

帰る途中の、生姜の里で野菜を漁ります。

奇跡的にタケノコ発見。
本当に、これが今年最後の我が家のタケノコでしょうね。
来た甲斐がありました。

アグリパークにチョットの買物予定だったのですが、
随分遠くまで行ってしまいました。
春らしいドライブになりました。
スポンサーサイト