哀しい谷へ。
今日までは晴れるので出掛けます。
ものすごい交通量でした。
人のこと言えないけど。

阿蘇駅です。
やっと着きました。

道の駅です。
県外ナンバーだらけです。
県外に出掛けちゃいけませんよぉ。
人のこと言えないけど。

蜜です。

完全なる蜜です。
そう言えば、昨日のカレー屋さんの注文聞きにきたインド人(?)は
マスクしていませんでした。

子供達が喜んでいました。
熊本のいたる所に置いてあります。
県民として本気で恥ずかしいです。

熊本の観光地になってしまいました。

橋を写す場所が整地された駐車場になっています。
完全に観光地化されています。
僕はこの場所が嫌いです。

深い谷から、母親の慟哭の叫び声が聞こえてきます。
僕の脳にこびりついて、この泣き声が消える事は無いと思います。
彼の魂は、この谷から消える事は無さそうです。

観光地にしてはいけない場所です。

傷跡はまだ残っています。

まだ残しています。

崩れ落ちてきた悪魔の斜面の上には、もう何もありません。

崩れた山の断面には、まだ緑が被っていません。

白いガードレールでしょうか。

阿蘇のどんな小さな飲食店も、今日は待ちの行列が出来ています。
阿蘇での食事を諦めました。
清和文楽館に寄ります。

美味しいお蕎麦です。
だけど、五木で食べた蕎麦に比べると相手になりません。
と、奥さんが言ってました。
確かに五木の蕎麦は香りが高く、美味しい蕎麦でした。
でも、遠い。

明日は雨です。
多分、ホントに雨でしょう。

今なら土も乾燥しているので、ニンニクを全部収穫します。
プランターも片付けて、広いスペースが出来ました。
庭のレイアウトをもう一度考えます。

貧弱なニンニクだけど、誇れる事があります。
日本産のニンニクの種を使って、完全な無農薬で作りました。
安心して使えます。
それだけでも、目的達成です。

明日は何処にも出掛けません。
今日は父の命日です。
来週には逢いに行けるかな。
スポンサーサイト