台風の朝のベルトループ作成
2ミリ幅の革紐でロープを何回やり直した事か。
嫌になって今朝フックから外してしまいました。
5ミリ幅でやってみたら、ウソみたいにサクサク出来てしまった。
で、結局、最後までウォレットロープを作る事にしました。
カントリーゴールドも来週だし、おニューで行くか。

40センチ位の長さにして、リングをはめて、

ロープに歪みやたわみが無いか、もう一度、最後に確認します。

その辺に落ちてた細いシニュー糸を巻き付け、ライターの火で留めます。

問題なのがこれ。
太いロープになっちゃったから、この留め金具で足りないかも。

やっぱり無理でした。
シニュー糸が挟まれて出てきた。

出てきた部分を剃刀でそいで、ライターの火で炙って固めたら収まった。

適当な所でカット。

で、先っぽも斜めにカット。

ベルトループ用に厚めのヌメ革を探し出しました。
前に腕時計のベルトを作ったやつです。

オルファで周りを押切です。

4ミリ厚の柔らかい革です。

意味はないけど、先にコンチョ用の穴を開けました。
ラインに慎重に刃を入れます。
浅く引いていきます。

慎重に、ラインを浅く引き、同じ箇所に少しづつ刃を深く入れていきます。

いっぺん溝を浅くでも付けたら、後はそこに刃を入れ、出来た道に沿って繰り返し刃を引く。
余計な力はいりません。
朝食用に野菜を採りにベランダに出ました。

オリーブの鉢は倒れ、葉っぱモノは風に遊ばれ一晩で痛んでいました。
あれー!なんで、あんな所にいる台風がこんな所に影響してんだ。
まだ、風が吹いてます。

大急ぎで野菜を風の当たらない場所へ移動。

風の影響は意外と強く、後から影響がみえてきます。
大丈夫でしょうか。

ヘチマ第2弾の開始です。
でも、第2弾で弾切れです。

毎年11月まで収穫しますが、種が直ぐに出来てしまいますので
早目の収穫が必要です。

これは明日の味噌汁です。

革の作業が中途半端になってしまいました。
また明日。
嫌になって今朝フックから外してしまいました。
5ミリ幅でやってみたら、ウソみたいにサクサク出来てしまった。
で、結局、最後までウォレットロープを作る事にしました。
カントリーゴールドも来週だし、おニューで行くか。

40センチ位の長さにして、リングをはめて、

ロープに歪みやたわみが無いか、もう一度、最後に確認します。

その辺に落ちてた細いシニュー糸を巻き付け、ライターの火で留めます。

問題なのがこれ。
太いロープになっちゃったから、この留め金具で足りないかも。

やっぱり無理でした。
シニュー糸が挟まれて出てきた。

出てきた部分を剃刀でそいで、ライターの火で炙って固めたら収まった。

適当な所でカット。

で、先っぽも斜めにカット。

ベルトループ用に厚めのヌメ革を探し出しました。
前に腕時計のベルトを作ったやつです。

オルファで周りを押切です。

4ミリ厚の柔らかい革です。

意味はないけど、先にコンチョ用の穴を開けました。
ラインに慎重に刃を入れます。
浅く引いていきます。

慎重に、ラインを浅く引き、同じ箇所に少しづつ刃を深く入れていきます。

いっぺん溝を浅くでも付けたら、後はそこに刃を入れ、出来た道に沿って繰り返し刃を引く。
余計な力はいりません。
朝食用に野菜を採りにベランダに出ました。

オリーブの鉢は倒れ、葉っぱモノは風に遊ばれ一晩で痛んでいました。
あれー!なんで、あんな所にいる台風がこんな所に影響してんだ。
まだ、風が吹いてます。

大急ぎで野菜を風の当たらない場所へ移動。

風の影響は意外と強く、後から影響がみえてきます。
大丈夫でしょうか。

ヘチマ第2弾の開始です。
でも、第2弾で弾切れです。

毎年11月まで収穫しますが、種が直ぐに出来てしまいますので
早目の収穫が必要です。

これは明日の味噌汁です。

革の作業が中途半端になってしまいました。
また明日。
スポンサーサイト