fc2ブログ

ベルトループの続きです

切り抜き終了しました。
コバが直角に切れているか確認します。
問題なさそうです。


r25101700.jpg

ステッチンググルーバーでステッチの溝を掘っていきます。


r25101701.jpg

次に、へり落としを使って、角を取ります。


r25101702.jpg

上の線から下の線まで斜めに削いで、下の線から端までは2ミリの厚みにします。

r25101703.jpg

まず、革そぎペディを使って、両端を2ミリ厚近くまでそぎます。
その後、中央の膨らんだ部分に水を付け、別たちナイフを使ってそぎます。

r25101704.jpg

ペディと別たちと、紙ヤスリを駆使して漉いていきます。

r25101705.jpg

こんな感じでしょうね。

r25101706.jpg

紙やすりでコバを荒らします。


r25101707.jpg

コバにトコフィニッシュを付けて、こすります。
徹底的に磨きます。
どこまで磨くかというと、

r25101708.jpg

光り輝く迄、磨くんです。

r25101709.jpg

床面もしっかり磨きます。

r25101710.jpg

溝の中に4ミリピッチの2本刃で跡を付けていきます。

r25101711.jpg

菱キリで真っ直ぐに押していきます。
曲がると裏が見苦しいです。

r25101712.jpg

菱キリがまっすぐ突かれたか確認します。
曲がっていても、もう遅いけど。

r25101713.jpg


縫製の前に表皮を保護する為に、オイルを塗ります。

r25101714.jpg

曲げる部分の床面にもオイルをたっぷり浸み込ませます。

r25101715.jpg

オイルが乾くまで半日待ちます。

r25101716.jpg

コンチョをいくつか合わせてみます。
フックの色に合わせると、これになるかな。

r25101717.jpg

朝ごはん呼びに来ましたので、ここまで。
なんで、たかがベルトループにこんなに時間掛けるか分かりますか?

趣味だからです。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR