ベルトループ完成
トップに縫い穴を開けるのを忘れていました。
丸キリを打ち込みます。

革と同色の麻糸に、ロウをしっかりと塗り込みます。

今、深夜12時前ですが、奥さんが熱々の栗ご飯を持って来ました。
さっきまで、僕が皮を剥いていた栗です。
秋ですね。
美味しいです。

糸止めは目立たない部分にしますので、そこからスタートです。

角になる縫い穴に丸キリを使う理由は、菱キリの場合だと切穴が見えてしまうからです。

最後の糸の留め方は、ボンドを付けて、

キュッと引き込みます。

今朝もすっかり寒くなりました。
ヘチマの雄花が少なくなってしまいました。

何故か咲いてる花は殆んど雌花になってます。

二階から下の庭の柿を取りました。

ジャンパーホックの取付をします。

金具取付終了です。

今回のコンチョはインドネシアの通貨です。

ベルトループの完成です。

こんな感じになりました。

丸キリを打ち込みます。

革と同色の麻糸に、ロウをしっかりと塗り込みます。

今、深夜12時前ですが、奥さんが熱々の栗ご飯を持って来ました。
さっきまで、僕が皮を剥いていた栗です。
秋ですね。
美味しいです。

糸止めは目立たない部分にしますので、そこからスタートです。

角になる縫い穴に丸キリを使う理由は、菱キリの場合だと切穴が見えてしまうからです。

最後の糸の留め方は、ボンドを付けて、

キュッと引き込みます。

今朝もすっかり寒くなりました。
ヘチマの雄花が少なくなってしまいました。

何故か咲いてる花は殆んど雌花になってます。

二階から下の庭の柿を取りました。

ジャンパーホックの取付をします。

金具取付終了です。

今回のコンチョはインドネシアの通貨です。

ベルトループの完成です。

こんな感じになりました。

スポンサーサイト