後半スタートです。
後半スタートです。
庭の模様替えをします。
ユリを全部別の場所に移して、養生してゆっくり球根を育ててもらいましょう。
シャリンバイの鉢を数年ぶりに動かしたら
ゾワゾワゾワと数百匹の蟻が鉢の底から蠢いた。
その中心には、数百の白い卵がありました。
最近うちの庭に蟻が多いなぁと思ってたら
こんな処に巣があったんだ。
手首の皮膚をギグギグと、小さな牙で噛まれながら、
ちり取りに掃き集めて、隣の野原に卵と一緒に放り投げた。

空いた場所に、ムクゲを移動。

派手な玄関から、上品な玄関になったような、
スッキリしたかな。

足元には、これも質素で上品な擬宝珠の花です。

コレは強風でポッキリ折れたトマトを、復活させた株です。

脇芽を育てた株は、この二日間で突然大きくなりました。
長いポールに換えて、補強しました。

ポッキリ折れた部分から、こんなに根が出て来たんですねぇ。
気持ち悪いですねぇ。

せっかく大きく復活したので、本来の大きさまで育てます。

オクラが一斉に実を付け始めました。
これから丈が伸びていきます。

コレは生育が遅くて移植しなかったヤツですが、
それなりに花を開いて実を付けました。
残念ながら植えるべきプランターがありません。
早めに、どうにかしましょう。

これは脇芽トマトです。
しっかりしてきて、花も咲いたので植替えましょう。

根も発達途中です。

カラフルな鉢で、この苗はリビングで育てたいと思います。

鷹の爪も遂に、形を現しました。

ハバネロも、次々と赤くなっていきます。

イチゴも、まだ活発中です。
裏庭に移動するのは、もう少し待ちます。

突然デカくなるキュウリに驚かされます。
これから本格的な真夏か。

日焼けするのは、8月よりも7月の方が酷かったな。
紫外線は8月の中半には弱まって
後半には秋の気配の風が吹いてくる。

大変だけど、夏は一年で一番インパクトがあって
刺激的なシーズンです。
夏を大事に楽しみましょう。

「くまもと再発見の旅」の補助金が、3日から始まります。
まだ宿には、県からの通知が何も来ていないとの事です。
もし適用されたら、家族へのお土産が買えます。
でも宿側の手間が掛かるようなら、迷惑な客になっちゃうので要りません。
駄目なら駄目で良いんです、無理しなくて良いんですよと
そんなら言うなと自分を責めながら、お願いしてしまいました。
駄目で良いんです。
言わなきゃ良かった。
スポンサーサイト